「焼きカレー春巻き」
カレーダネをつめた、オーブンで焼く春巻き♪
カレーは素材の食感をいかすため煮込まないわ^^
そのかわり、他の調味料をちょこっと足してコクを出し、
最後は片栗粉でしっかりとろみをつけてタネにします。
【カレーダネ材料】※春巻きにはこの半分を使います。
豚こま切れ肉・・・300g
タマネギ・・・1/2個
にんじん・・・1/2本
じゃがいも・・・2個
枝豆(冷凍)・・・鞘から出した状態でカップ1/2
水・・・300cc
コンソメ粉末・・・小さじ1
市販のカレールー・・・2かけ
中濃ソース・ケチャップ・・・各大さじ1弱
水溶き片栗粉・・・適量
(片栗粉大さじ山盛り1ほどを同量の水でといたもの)
【作り方】
1.たまねぎは薄切りに、にんじんとじゃがいもは細切りにする。
2.フライパンにサラダ油(分量外)をひき、1を強めの中火で炒める。
たまねぎが透明になったら豚肉を加え、強火で色がかわるまで炒める。
3.2に水とコンソメ粉末を入れて煮立て、アクをすくう。
4.アクをきれいに取りきったら、一旦火を止めてカレールーを入れて溶かす。
再び火にかけて沸騰させたら、中濃ソース、ケチャップも加え、
クツクツするほどの火加減に落として5分ほど煮込む(ふたはいらない)。
5.4に枝豆を加えて再びクツクツさせたら、水溶き片栗粉を加え、つやが出るまでよくかき混る。
6.5をバットにあけ、上をラップでぴったりと覆う
(熱いまま覆うので、ラップの耐熱温度には気をつけます。)
上下を保冷剤ではさみ、粗熱を一気にとる。
これでカレーダネのできあがり♪
なんとなく固まってる風なのがわかるかしら?
この半分を、春巻きの皮に包むのよ~♪
タネはこんなふうにしっかりと固体化してます。
とじ目はしっかりと閉じて、タネがはみでないように♡
オーブンシートを敷いた天板に並べて、 250度に予熱しておいたオーブンで15~20分焼けばOK!
とっても熱いので気をつけて食べないとだわっ♡
中のカレーはオーブンで焼くことでいい具合にとろっとなります^^
具の食感はグー(笑) 特に枝豆がきいてるわよ~。
そのままでもっちろんおいしいわ^^
お子さんは当然喜ぶと思うけど、 大人にはビールのおつまみに♡ パンチをきかせたいなら、
黒コショウをちょっこっとつけながら食べてもOKよっ。
残りのカレーダネは、カレーパンの具にしたのよ~♪
明日はそれを紹介したいと思います^^
使った冷凍枝豆はこれ↓ <冷凍>ライフフーズ むき枝豆 500g
************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
・豚肉としいたけとズッキーニの炒め物(塩・コショウ、みりん、ケチャップ、しょう油) ・枝豆入り卵焼き など この間ね、JUNA夫さんに言われちゃったのよ。
「JUNAさん、
お弁当のおはしが 1本しか入ってないことがよくあるんだけど^^;」
って。
・・・・・
えーーーーーーーーーーっっ
しかもあーたっ、 「よくある」 って今言ったかしらぁ~~????
まぁ、
朝のあの寝ぼけ具合を考えたら、
充分ありえるわっっ♡
どうもふんとにごめんなちゃい。
っていうか、言うの遅いわよ(笑)
いったい何年言わずにいたのよ(笑)
JUNA夫さんは、こんなすっとこどっこいな妻を嫁にもらったので、
上手に生きる知恵はすでにつけていて、
会社には、ちゃんと割りばしを常備してるそうな。。。
いつ、お箸が1本でも対処できるようにと(笑)
日々、ご迷惑をおかけします。。。
たぶんこれからも(笑)
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪