やっと帽子のゴムを耳のうしろにかけてくれるようになった お年頃の我がむすめ。。。
・・・・・ ちょいと遅いんですけどっっ(笑)
そんなむすめが大好きなパンの一つがカレーパン!
パン屋さんでは、この人絶対にカレーパンを買うのよ^^
つまり・・・・
カレーパンにはうるさいのよ、いっちょまえに(笑)
そんなむすめも、うほうほ言いながら食べてくれたカレーパンを、
今日は紹介するわ~♪
お店のカレーパンは揚げているものが多いんだけど、
私は「焼き」で攻めたわっ♡
カロリー高くなるの嫌だから(笑)
「焼きカレーパン」
カレーの万が一のはみだしを防ぐため、油脂分を少し多めにしてパン生地の伸びをよくします。
【材料】8個分
強力粉(イーグル使用)・・・300g
ドライイースト・・・6g
砂糖・・・20g
塩・・・5g
水・・・160~170cc ※湿度によって加減
卵・・・30g
バター・・・40g
(昨日の記事で紹介したタネの残り半分を使います)
つや出し用溶き卵(上記残りを使用)
パン粉を適量用意
【作り方】 ※手ごねです。
1.バター以外の材料をボールに入れ、全体を混ぜ合わせてまとめる。
※粉類を一緒にあわせておき、水と溶き卵を一緒にまぜておいたものを加えていく方法がよいと思います。
2.粉っぽさが残る状態でかまわないので作業台にあけ、縦にしっかりと生地を伸ばしながらこねる。
生地がまとまってきたらバターを加え、再び縦にこねながらバターを完全になじませる。
※バターを加えると、再び生地がまとまりにくくなるので、手のひらの下でなじませるようにしてこねていきます。
3.たたきごねをメインにして水分調節をしながら、手元でもしっかりとこね、グルテンを形成していく。
生地につやと弾力が出て、グルテンのまくが確認できればこね完了。
※生地がべとつきやすいですが、根気よくこねます。
4.3をまるめ、ボールに入れてラップでおおい、一次発酵。
30度で今の季節だと30分くらい(時間はあくまで目安)。
↑一次発酵完了時です。フィンガーテストをして発酵の具合を確認し、軽くガス抜き。
5.手早く8分割して丸めなおす。
6.成形する。
(1)コルヌほどの長さの円形に麺棒でのばし、カレーダネをのせる。
※カレーダネは冷え過ぎていると発酵をさまたげるので、少し前に冷蔵庫から出しておきます。
(2)あんぱんの時にあんを包む要領でカレーダネを包んでいく。
※生地は伸びやすいので少々ひっぱっても大丈夫です。
作業台からはがれにくい場合は、コルヌを使いながらはがします。
カレーをパン生地の接着面にはつけないよう、丁寧に、かつしっかりと指で押さえながら閉じていきます。
(3)とじ目を下にして全体をきれいに丸く調え、オーブンシートを敷いた天板に並べる。
7.二次発酵。30度で40分程度(時間はあくまで目安)。
上にラップをかけ、さらにぬれふきんをかける。
※ひとまわり大きくなるくらいを目安にします。
8.溶き卵を塗り、パン粉を上にのせたら、200度に予熱したオーブンで20~22分焼く。
※オーブンの焼き時間は目安です。15分ほどから様子をみながら焼きます。
は~い、焼けたわよ~♡
う~ん、おいしそうっ!
中を切ると、トロ~っとカレーが入ってるわ^^
あつあつのうちに食べると最高よ♡
我が家のカレーパン大好物むすめも大満足でした♪
春巻きのあとは、ぜひカレーパンで楽しんでみてね^^
************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
・鶏のから揚げ
・絹さやとまいたけのピリ辛炒め
・卵焼き など
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪