この連休中に、むすめの運動会があったのよ。
まぁ、なんとも、ふんとに、
暑ーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっ
見事なまでの青空で、写真だけ見りゃすがすがしさ満天だけど(笑)
40歳の体には、かなりきびちー日でございました
そんな中、子どもたちはほんとによくがんばるなぁと
感心してしまったほど。
どんだけ水分とるんだってぐらい、みんなで水分とりながら、
一日炎天下の中、やりきったのよ~
では、運動会の日に母さんが作ったお弁当、今日は紹介するわね。
今年はこんなお弁当箱を使ったわ。
相当暑いだろうなと予想していたので、
通気性がよく熱がこもらないこういったお弁当箱がグ~。
もちろん、さらにこれを保冷ボックスに入れるんだけど。
こんな風に二段になってるのよ^^
3人分つめるのに、ちょうどよい大きさかなといったところ。。。
★メニュー★
・いろいろ野菜の肉巻きカツ
・かぼちゃの煮もの
・プチトマト、もろきゅう
・ゆでとうもろこし
・おにぎり
・りんごのコンポート
まずねぇ、何からやったって、
前の日に、
竹串製作っ(笑)
これね、普通の竹串の長さじゃ、弁当箱からはみ出ちゃうので、
しかたねー(笑)、弁当箱の高さに合わせて切って、
それから先端をカッターで鉛筆のように削って、ちゃんと1本ずつとがらせて、
最後、マスキングテープでおしゃれにして。。。。
・・・・・
とにかくすごい時間かかったのよっっ。
何がって、先をとがらせるのに(笑)
そしたらね、これが全部おわったあとにね、
JUNA夫さんが言うわけよ。
「ねぇ、JUNAさん、
テープでどうせ下を覆うならさ、
とがったほうを残したまま逆側を切って
そこをテープで覆っちゃえば、
そんな面倒なことしないですむのに。」
って。
・・・・・・・・・
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン by JUNAっち
は ・ や ・ く ・ 言 ・ っ ・ て♡
ということで、
相変わらずすっとこどっこいな行動をしちゃったけど、
愛情たっぷりの竹串ってことでいいにしてっ(笑)
気をとりなおして、
竹串の準備をおえたあと、他にも前の晩に、
まずかぼちゃを煮ておいて・・・・。
(レシピ:幸せ弁当本P89)
鍋に入れたまま冷蔵庫で一晩冷やして、じっくり味をしみこませます。
りんごのコンポートも煮ておいて、
(レシピ:幸せ弁当本P77)
容器に移し冷凍庫に入れちゃいます。
これねぇ、運動会当日にシャーベット状で食べるんだけど、
ふんとにおいしいのよ~♡
あとは肉巻き系も直前のところまで前の晩に仕込んでおきます。
奥がささみ。
観音開きにしたささみに、たたいた梅をのせ、
大葉をのせ、
くるくるくる。。。
この状態で、他の肉巻きカツと一緒に冷蔵庫で朝まで保存。
(のりをまいちゃうとふやけちゃうので、それは朝に)
肉巻きの具は、インゲン、アスパラ、しいたけ、にんじん。
(インゲンとアスパラはさっと下ゆで)
豚ロース薄切り肉にお好みで巻いて、塩・コショウをしっかりめにして、
薄力粉→溶き卵→パン粉 です。
あとは、とうもろこしも切っておいて、ゆでるだけの状態にして冷蔵庫へ。
ここまでしておくと、朝、だいぶ楽にお弁当作りができます^^
で、当日の朝になったら、
かぼちゃには一度火をいれて、再び冷まし、
とうもろこしはさっとゆで、
ささみには、塩・コショウをしてのりを巻いてから、
肉巻きカツと一緒に揚げる~♪
冷めたらひとつずつ3分割にして、
それぞれ串にさしていくとこんな感じに^^
こうすると、すごーーーーく食べやすいっ♡
あとは、つめていくだけ^^
子どもが食べるお弁当って、野菜をどうやって食べてもらうかを悩みがちかもしれないけど、
こうやってお肉に巻いちゃうのが一番手っ取り早いわよ~。
食べやすさも手伝って、どんどん食べてくれるわ。
肉巻きで野菜がぼちぼちとれるので、他の野菜類は、むすめの好きなものを簡単につめるだけ。
あら? かぼちゃはどこ?? って思うでしょ?
ここ~♡
JUNA夫さんのお弁当用に時々使っている2段のフードパックを使っています^^
この竹のお弁当箱、けっこう高さがあるので、すっぽり入っちゃうのよ。
あとはおにぎりの段ね~♪
梅、かつおぶし、昆布の3種です。
コンポートはしっかりふたをして、持っていきます。
おにぎりののりや、きゅうりにつける味噌は別ぞえ。
カツにソースをつけるなら、やっぱりミニボトルに入れて別添えにします。
(私は、お肉に塩・コショウをしっかりめにしたので、ソースはなしです)
というわけで、今年の運動会のお弁当でした~
ひしぎ編二段バスケット手付
デザインWAXペーパーワイド カカオ
Mテープ8巻セット・ミニサイズ (シック)
ちなみに、
5年間、一度も優勝の経験がないむすめ・・・
今年こそということで、
「カツ」
にしたのに、
結局6年連続「優勝」経験なしという、
友達の中でもかなりレアな経験をしたむすめでした(苦笑)
休日中のお昼ごはん。
そろそろ食べおさめ?(笑)
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪
子育てスタイルにも参加中♪