先週紹介した、この手作り味噌。。。
先生が
「すぐに使えるよ!」
とおっしゃっていたので、
おにぎりの上にのせて、味噌焼きおにぎりにしてみたわ~♪
もちろん味噌汁にも使ってOKとのことだったので、
休みの日の朝に、味噌汁にしてみたんだけど、
これがまたちゃんと味噌汁になってるのよっっ(驚)
もちろん、風味や味の深さ、コクなどは、まだ全然育っていないのでなんだけど、
それでも、それでもよっ、
一日二日しかたっていない味噌でもちゃんと味噌汁として成り立っていることに驚き!
こんなんでおいしいんだから、
しっかり熟成させるたお味噌ならさぞかしおいしいことでしょう。。。
話はそれたけど、残りの手作り味噌を、
こうやってたきたてのごはんで作ったおにぎりの上に広げ、
オーブンのグリル機能で味噌にいい焼き色が付くまで焼くだけです。
お味噌の塩分が高めなので、おにぎりは塩なしでにぎったものよ。
なんともぜいたくな感じだったわぁ~♡
何よりもむすめが、
おみそが何でできているかを自分で理解しながら食べる
ということにとても感動したらしく、
「お味噌ってすごいんだね!
すごくおいしい!! 幸せな味がする♪」
と言ってくれたのがすごく嬉しかったなぁ。。。
味噌は発酵食品の王様!
普通1~2種類の菌しか入ってないことが多いのに、
味噌は、麹カビ菌、酵母菌、乳酸菌の全部が入ってるからよ。
(おしょう油もそうです)
菌といわれるとちょっと・・・な感じもするかもしれないけど、
それが発酵食品というものなのです^^
もっともっと家庭に取り入れていきたい日本の調味料だと思うわ。
ともかく、おにぎり、とってもおいしかったわよ~♪
あとは、しいたけのバターしょう油ソテーとか、
サラダとか、ウインナーとか、
買い物へ行く前だったのでありあわせばっかりの食卓(笑)
でもおいしかったです^^
ごちそうさまでした☆
****
そうそう、ちょっと余談なんだけど、
このまえの授業で、和食の先生がね、焼き味噌にあわせる
くこの実入りのおかゆを作ってくれたのよ。
「さぁ、食べてみなさい」
と先生にいきなり近くで言われ、
静かに食べ始めると、
先生:「ちがーーーーーーーう!」
・・・・・・
あせったJUNAっち(笑)。
※先生になぜか目をつけられている私(笑)
先生いわく
「日本のおかゆというものは、
椀を置きっぱなしにして、れんげなどでお上品に食べるものではなく、
椀は持ちあげて、
口をふちにつけながら、
お箸を使い、おそばと同じように、
ズズズズっと音をたてながらすするように食べるのが本当なんだ!」
とのこと。
なんでも空気と一緒に口に含むことが大事らしいわっ
ほぉ~~~~。
ということで、
ズズズズとお箸でおそばをすいこむように、ひたすら食べた私。。。
先生の高級和食店でもそうやって食べていいのいよね??(笑)
ともかく、
食べ方一つでも、まだちゃんと習得できてないことがあるのねぇ。。。
なかなか勉強になりますです・・・。
******************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
今日は豚丼でした~♪
まだハードな仕事生活のようなので、がっつりです。
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪
子育てスタイルにも参加中♪