このお休みに焼いたパン♪
ふっかふか~♡
*****************************************
まずは、FC2での最後の記事に、たくさんのコメントをどうもありがとうございました!
「最後」という言葉に、一瞬驚かれた方もたくさんいらしたみたいで、ごめんなさいです(>_<)
ブログはこれからも全然やめませんので、ご安心くださ~い♪
FC2のほうに、はじめましてのコメントをくださった方々もたくさんいらっしゃいました。
鍵コメの方をを含めまして、本当にありがとうございます。
以前のHPからずっと見て下さっていたという、鍵コメのBさん。
お子さん、術後8年なんですね!新しい夢にむかっていることを知り、
・・・なんだろう、
自分のことのように嬉しくて、涙がじゅわっと出てしまった私。。。。
8年たってくると、ようやくいろんなことも消化でき、
ほぼ普通とかわらない生活ができるんじゃないかなと思います。
確かに背中の痛みとはずっと隣あわせですが、
術前の苦悩に比べれば、それも受け入れて上手につきあっていくのが一番ですよね^^
私もみなさんの期待を裏切らないよう、これからもがんばっていこうと思っています!
鍵コメのTちゃん、
2人目の赤ちゃんを授かったとのこと、おめでとうっ!!
体大事にしてね~!
そして、アメブロに引っ越し、
これまたたくさんのメッセージを送っていただき、ありがとうございました!
アメブロユーザーの多さに本当に驚いています。
読者登録やなうのフォローなどもありがとうございました。
コメント欄も、ちょこちょこ開けさせていただきましたが、
みなさま、楽しいコメントを本当にありがとうございます。
質問がいろいろありましたので、お答えしたいと思います。
・リリーさんから
「お弁当の別添えのサラダですがドレッシングとかマヨネーズはどうしているんでしょうか?」
時々、ポン酢をつけたり、パックになったドレッシングをつけたりもしますが、
JUNA夫さんはあんまりドレッシングやマヨネーズを使わない人なので、
基本しょう油があればOKみたいです。
・みらっちさんより
「ピグの方ものぞいてみては…?」
そうですね~。でもたぶん、やらないかなと思います^^;
よくわからないので(汗)
・ぷぅさんより
「JUNAさんはキャラ弁とかはあまり作りませんか? 娘2歳のたまにある保育園弁当が悩みの種です...」
キャラ弁・・・娘が小さい頃は、本当に簡単なものだけ手をだしたこともありますが、
今は娘ももう大きいですし、全く作らないです^^;
2歳のお嬢さんで、たまに、ということでしたら、
好きなものを食べきれる量だけつめてあげるのが一番いいと思いますよ!
キャラ弁も楽しくていいと思いますが、
それよりもまず、お弁当箱を空にするとのがどんなに晴れやかな気分か、
ということを覚えてもらうのが先決かと思います。
そうすると食べることの楽しさを知り、お母さんの喜ぶ顔を見ることで、
人に喜んでもらうことがどんなに気持ちのいいことなのか、
ということも知る、大切なきっかけになると思います。
お弁当だからこそ味わえる素材のおいしさとを教えてあげることもできると思うので、
最初はシンプルなものをつめるのが一番いいと思います。
やっぱり、まずはおにぎりのおいしさ、なんてものを教えるのには、
一番いい機会かと私は思いますよ~。
そういう前提をクリアしたら、キャラ弁など、お子さんが望む範囲でいいと思うので、
親子で楽しく相談をしながらのお弁当を作ってみてはいかがでしょうか。
・れつママさんより
「そう…どうすればあんなお店に出すようなケーキとかつくれるんだろう?」
小物やラッピングの魔力だと思います(笑)
・すぎさんより
「だしのとりかたなど、詳しく教えてくださいm(_ _)m」
そうですね~。私自身も今実はいろいろ探求中で、模索中といったところ。。。
これだってものにまだたどりついていません^^:
研究中の過程ではありますが、
昔のブログ記事にもちょこちょこだしについてはふれていますので、参考にしてみてください^^
・ゆきよんさんより
「やっぱりスマホのカメラでは無理なんでしょうか。腕や気合いの部分も欠けているんでしょうか。」
スマホでもけっこうきれいな写真撮られてる方いらっしゃいますよね~。
徹底的に研究してみたらけっこういけるかもですよ^^
素敵なアプリもいっぱいあるみたいですし、そういうものありきで楽しむと、
スマホでもいい写真が撮れるんじゃないでしょうか。
☆メッセージをくれた方で、同じ静岡在住の方(私をお母さんと読んでくださった方です)。
いろんな問題が消化できずに、長く過ごしているとのこと・・・。
そうですね・・・家庭の中って一番密接だからこそ、実は解決しようのない問題が
そこには溢れていると私は思います。
もしも、不満をもたれていたり、「許す」ことができずにいるならば、
相手にその気持をぶつけるのが、消化するには一番いい方法だと思います。
でも、ぶつけるっていうのが、実は一番大変でハードルの高いことですよね。。。
もしかしたら、ずっと言えずにそれを今後10年、20年と引きずることになるのかもしれません。
私もそういう思いで生きてきた期間が長くあったので、
それを心に抱えたまま生きるのが、どれほどしんどいのかすごくよくわかります。
だからこそ、その思いは必ず解き放った方がいいことは確かです。
私はまず「書く」ということで、数年かけてそれを自分の中で消化しようとしました。
「書く」というのはぶつけることにくらべれば間接的で、相手にもそれを見せなければ全く伝わらないのですが、
自分の心の整理は一段階すむように感じます。
その一段階整理がついた段階で、自分がどう思うかですね~。
それでも、やっぱりいつかは、自分の想いをぶつけたほうがいいと思います。
でも決して相手に何かを期待をしてぶつけてはダメ・・・。そうするとまた傷つくので。
答えは全く求めない、相手が自分の気持ちを受け入れることも期待しない・・・
そのかわり、自分が何かから解放されるということだけのために、ぶつければいいのだと思います。
いいんですよ、その時は自分のことだけで^^
とにかく思いを抱えたままというのが一番つらいと思うので、
これからの長い人生、自分もいろんなことを経験しながら成長しながら、
それを解き放てるチャンスを見つけてみて下さい。
まだお若いと思うので、すごく難しいことを言ったかもしれないけど、
あなたの文章を読んで、きっとすごく優しい人だろうと思ったから、心配にもなって、
こんな話をしてしまいました。
それでもきっと人生は捨てたもんじゃないと思うから、今を一生懸命生きていってほしいと
心から願っています。
☆メッセージをくれた方で、JUNAわっぱを使ったお弁当をカテゴリーまで作って
紹介してくださっている方がいらっしゃいました!
メッセージだったのでリンクはしていませんが、どれもとてもおいしそうで、
見ているだけでご家族への愛が伝わり、私もとっても幸せな気分になりました。
こんなふうにお弁当箱使っていただいて、本当に嬉しかったです。ありがとう!
・幸せごはん本に関してですが、もう少しでネットのほうにも補充されるかと思います。
もう少々お待ち下さい^^
それから、
ママレモン情報をくださった方、ありがとう~(笑)
*******************************
つくれぽ
★ゆーきさん、「豆腐ハンバーグ」何度もリピしてくれてありがとうございます。
★のんちさんが、「自家製チャーシュー」を作ってくれました。
★まーぶるちょこさんが、「じゃが玉スープ煮」、「キーマデミシチュー」、
「ぶりの煮つけ」などなど、いろいろ作ってくれました。
★マフィンさんが、「和風キーマカレー」を作ってくれました。
★ぶんさんが、「塩チャーシュー」を作ってくれました。
★丸山みかんさんが、「つるぴかハンバーグ」を作ってくれました。
http://maruyamake.blog120.fc2.com/blog-entry-904.html
メッセージ・鍵コメでもたくさんのつくれぽをありがとうございました♪
*******************************
たくさんのご訪問、応援、ありがとうございます。
おかげさまで↓殿堂入りいたしました!
↓ ポチッと応援して頂けると嬉しいです♪
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★