「和風チキンロール」
昆布だしで煮こんだチキンロールです♪
【材料】3人分ほど
鶏肉(ムネでもモモでも)・・・大2枚(600g)
ごぼう・・・1/3本ほど
しょうが・・・20g
梅干し・・・大2個
細ねぎ・・・適量
昆布だし・・・カップ3
酒、みりん、しょう油・・・各50cc
付け合わせ
みょうがの千切り(水にさらしておく)・・・3個分
三つ葉・・・適量
【作り方】
1. 水適量に昆布を入れて弱めの中火にかけ、60度台をキープしながら1時間ひく。
※私はみそ汁の分もあわせてひいたので、多めに作りました。
昆布は多めに使っています。
2. 鶏肉は観音開きにし、ごぼう、しょうがは千切りに、梅干しはたたき、ねぎは
鶏の幅にあわせて切っておく。ごぼうはさっとゆがき、ざるにあげておく。
※ごぼうとしょうがはお弁当用に少し多めにカットしています。
3. 鶏肉に梅、しょうが、ごぼう、ねぎの順にのせていく。
くるくる巻いて、たこ糸でしっかりと固定する。
4. フライパンにサラダ油(分量外)を適量ひき、3の表面を強めの中火で焼きつける
(中まで火を通す必要はない)。
5. 鍋に4、1の昆布だし、酒、みりん、しょう油を入れて強火にかける。
アクが出たらきれいにすくい、落としぶたをして強めの中火で煮汁が1/3ほどになるまで煮る。
※時々上下をひっくり返しながら煮ます。
ここで一旦冷ます時間をとると、ムネ肉の場合しっとりと仕上がります。
冷ました場合は、食べる直前にまた加熱しなおします。
6. 幅1.5cmほどに切り、みょうが、三つ葉とともに皿に盛る。
残った煮汁をたっぷりとかける。
煮汁をよくからませながら食べるのよ~♪
私はムネ肉で作ったのでさっぱりヘルシー仕立て^^
モモ肉でもと~ってもおいしいと思うわ。
みょうがも一緒に食べるとさらにおいしい!
ほっこりチキン、ぜひお試しください☆
********************
読書の秋。。。
私が最近読んでむふっとした本がこれ。
一見、悲観的な本なのかな?と思うとそうでもない。。。
でも、やっぱり前向きな本でもない(笑)
「前向き」って言葉を人が使う時は、
大抵苦しいときだ。
私も苦しい時代に、よく「前向き」「前向き」って呪文のようにとなえてたっけ。。。
もちろん大事な考えではあるけれど、
今の私は、結局、「前向き」でも「後ろ向き」でもなく、
「受け入れる」人生にシフトチェンジ。
嬉しかろうが、しんどかろうが、どんな状況でも受けてたつことに決めている。
つまり、あからさまな「前向き」はもう卒業したのだ。
だって疲れるから(笑)。
「前向き」って言いながら、逃げても何もはじまらないから。
そんな思考をもっている私は、この本を読んで、
岸部四郎と友達になれそうだと思った(笑)
と、
秋の夜長に、ネットサーフィンではなく、
読書を楽しむのも、なかなかいいもんです。
私が言うのもなんですけどっっっ(爆)
***************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
ごはんがメイン(笑)
只今、だしをとるのに使った昆布やかつおぶしで、
ふりかけ作り研究中。。。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★