JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



「秋は食欲がとめどもないなぁ~」



と、この頃毎日のようにしつこく言っているJUNA夫さん。



まぁ、よく食べる、食べる





・・・・・



いえいえ、あなたの食欲は年中そうですからっっっ(笑)





付き合ってた頃も、結婚してからも、



JUNA夫さんが、



「ちょっと今日は食欲ないんだぁ。。。。」



なんて日は、



一日たりとも、



いえっ、一秒たりともありませぬっ。





会社でどんなに嫌なことがあろうとも、



ちょっと風邪ぎみだったとしても、



二日酔いであろうとも、



ごはんだけはもりもり食べるのよね



ほんとすごいわよ。



そして、夜眠りにつくのは、一秒もかからないし。。。



いつもどんだけ早くおちるんだ!?とあいた口がふさがらないほどなの。





たとえば、こっちがむすめのことで心配なことがあって、



ごはんも喉を通らなかったり、夜眠れなかったりするときも、



まるで動じず





「こんな時こそ、よく食べて寝るんだよ」



と言っちゃう、あきれるほどのその「タフ」さ。



ある意味脱帽だわよ。







ま、主が、こうやってよく食べ、よく寝てくれるうちは、



日常もきっと平穏なのでしょう。。。






というわけで、私は、



今日も明日もあさっても、



JUNA夫さんの



「お腹すいたーーーーごはんっ、ごはんっ」



「もう寝るーーーーー! グーーーーー



につきあって暮らしていく毎日なのであります。。。(笑)



まぁ、ごはんの作りがいがあること。。。。



でも、喜んで食べてもらえるってやっぱり嬉しいわよね。



安心して眠りについている姿を見るのも、やっぱり嫌いじゃないしね。ふふふ。





それではお料理いきましょ





JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba

「牛スネ肉のトマト煮こみスープ☆圧力鍋で」


これから寒くなる季節にお勧めのメニュー♪


圧力鍋を使えば、短時間でスネ肉もやわらかく仕上がるわよ♡



【材料】 4人分ほど


牛スネ肉・・・400~500g

塩・コショウ・・・適量

赤ワイン・・・大さじ2


タマネギ・・・2個

にんにく・・・ふたかけ

乾燥ローレルの葉・・・1枚

オリーブオイル・・・適量


しめじ・・・1株

エリンギ・・・大1本

じゃがいも・・・2個

ズッキーニ・・・1本

いんげん・・・7~8本


水・・・カップ3ほど

裏ごしトマト・・・カップ2

固形コンソメ・・・1個

中濃ソース・・・大さじ2~3

塩・・・小さじ2/3~調節

黒コショウ・・・適量

バター・・・20g




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba

※裏ごしトマトはこれを使っています。



【作り方】


1. 牛スネ肉は一口大に切り、塩・コショウをしっかりとまぶす。

タマネギは薄切りにし、にんにくは縦半分に切ってからそれぞれ包丁の腹でぎゅっとつぶす。

しめじは小房に分け、エリンギは食べやすい大きさに切り、じゃがいもは一口大に。

ズッキーニは縞に皮をむいてから輪切りにし、塩水につけておく。いんげんは3等分に切る。


2. 圧力鍋に多目にオリーブオイルをひき、1のにんにく、半分に折ったローレルを中火で炒める。

香りがたったらタマネギを入れ、全体にオイルをまわすようによく炒める。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



3. 2にしめじとエリンギも加え、さらにオイルをまわすように炒める。

※オイルが足りない場合は足します。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


4. 別のフライパンにオリーブオイル適量をひき、1の牛スネ肉を強めの中火で炒める。

中まで火を通す必要はなく、表面に焼き色をつける感じで炒める。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


全体に焼き色がついたら赤ワインを回し入れ、アルコール分を飛ばしながら香り付けをする。



5. 3に4を加え、さらに水、固形コンソメを入れて、圧力鍋のふたをする。

圧力の目盛りは「高圧」で。


※水の量は具の量によって若干かわる。

全体の水分量が圧力鍋の水分量上限を超えないような感じで調節をします。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


強めの中火で煮たてて、蒸気が出るのを確認したら、そのまま10分弱火で煮込む(「高圧」のまま)。

10分たったら火をとめ、安全弁+ロックピンが下がるまでそのまま放置。



6. 蒸気をぬいてからふたをあける。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba

※こんな状態に煮こまれています。


ここに裏ごしトマトを加え、ふたをあけたまま中火でグツグツ煮こむ。

アクが出てくるのできれいにすくいとる。


JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


※私はアクとりシートみたいなものを入れています。


7. アクがきれいにとりきれたら、じゃがいも、中濃ソースを加え、再び圧力鍋のふたをする。

「高圧」の状態で蒸気が出たら、弱火に落として3分ほど弱火で煮込む。

時間がたったら火を止め、そのまま20~30分ほどふたをしたままおいておく。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



8. ズッキーニの水気をきり、オリーブオイルで両面をソテーしておく。



9. .蒸気をぬいたらふたをあけ、8のズッキーニ、塩を加え(味を見ながら加減)、

ふたをあけたまま中火で5~6分煮こむ。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



10. 最後にインゲン、バター、黒コショウを加え、2~3分煮込めば完成。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba





私が使っている圧力鍋は↓これです。


毎日使いの圧力鍋 3L レッド


アクとりシートはこれ↓

アクや油がヘルシート(50枚入)





JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


あっつあつ~~



すね肉も、見かけによらず(笑)、


と~~~ってもやわらかく仕上がってるわ。



ズッキーニはなければ、ナスで代用でもOKっ



また、シチュー風にもっととろみをつけた感じに仕上げたければ、



はじめにタマネギを炒める時に、薄力粉も一緒に炒めるといいわよ^^



私はサラっとした感じがすきだったので入れてません。




これ、意外にくどいんじゃ??と思うかもですが、



いえいえ、あっさりとした感じのスープ



なので、もりもり食べられちゃうわ(怖っ)



牛スネ肉のセールにめぐりあったらぜひっっ






*************************************



☆今日はわたしのお弁当☆




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


JUNAわっぱにおにぎりつめて♪


・ごまたっぷりの梅&昆布おにぎり


手前

・キャベツのベーコン巻き(調味料:しょう油)


・コーンソテー&あいこトマト





***********************



ステキライフの番組におみやげで持って行った、

クッキーなどをラッピングしていた袋やシールはどこのですか?

というお問い合わせをもらいましたが、


あれは私の地元のラッピング屋さんで購入したものです。

コッタさんではないです。。。^^;

袋は似たようなものがコッタさんにもあるかも??なので、

「ガス袋」あたりにしぼって探してみてくださいm(__)m



************************









↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →