本日は、料理写真が満載っっ
おなかペコペコのあなたには、たまらな~い写真がいっぱいよ
まずは、↑こちら、昨日の晩ご飯っ
「豚ソテー☆みそガーリックソース 雑穀入りごはん添え」
ん~~めっちゃおいしいっ
我が家ではおなじみのごはんにあうおかずで、
幸せごはん本にも登場してるわ。
豚ロース肉を焼いて、ガーリック入りのみそのソースで味付けするんだけど、
これがやたらにうまいこと
豚そのものに塩はせず、このたっぷりなソースをまったりからめて食べるのよ
ブログではこちらに作り方が出てます → ★
注)同記事に書いてあるパンツの話で吹きださないよーに(笑)
今回は、焼き野菜、雑穀入りごはんも添えてワンプレート風に
むすめいわく、この焼きネギが最高らしいわ(笑) やっぱり趣味がおっさん。。。
ごはんに、このみそのソースがついても、すごーーーくおいしいの
お肉のアップ画像をどうぞ。。。。
むはっ
撮り甲斐ありすぎっっ
ポスターにしたいくらだわよ(笑)
そして副菜その1は、
「お豆いっぱいのひじき」
作り方はこちら → ★
使ってる器もいっしょなんですけどっ(笑)
副菜その2は、
「カリカリ梅入りきゅうりの酢のもの」
冷蔵庫に忘れられていた、市販のカリカリ梅・・・・。
料理に使ってしまおうと、酢のものにまず。。。
【材料】2~3人分
きゅうり・・・1本
塩蔵わかめ・・・ひとつかみ(カップに1くらいかな~)
市販の小粒カリカリ梅・・・6粒
きゅうり用塩・・・ふたつまみ
酢・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1弱
※だし汁大さじ1ほどがあれば用意する。なくてもまぁOK。
白ごま・・・適量
【作り方】
1. きゅうりは小口切りにして塩でもみ、そのまましばらくおいておく。
わかめは塩をあらいながし、水にしばらくつけてある程度塩抜きする。
2. 梅は包丁で実をあらみじん切りにしたら
酢、砂糖、(だし汁)と一緒によく混ぜ合わせておく。
3. 1のきゅうり、わかめの水気をしっかりとしぼり、わかめはざく切りにする。
4. ボールに3、2、白ゴマを入れてよく和えれば完成。
梅やわかめの塩分を上手に使うので、合わせ酢に塩は必要なし。
しらすや桜えびを加えてもおいしいと思われます。。。
あとはお豆腐のおすいもの。
どれもおいしくいただきました
ごちそうさま~☆
************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
「海賊弁当 by JUNAっち」
昨日、サンジさんが本をだしましたねぇ~。
(ワンピマニアにはわかるっ)
そのしょっぱなに、海賊弁当が出ててさ、
思わず、テンションアップ(笑)
なので、今朝、
もし私がサンジだとしたら(。。。
こんな海賊弁当をルフィに持たせよう!
という気持ちで作った弁当(笑)
ま、私の言うルフィってのは、JUNA夫さんなんですけどっっ(笑)
まず、なんといっても骨付き肉っ
これははずせまい。。。(笑)
奥にはゆで卵も放り込んだわ。
※ちなみに、この箱、けっこうでかいです。あんまし写真じゃ伝わんないんだけど。
そして超でっかいおに・ぎりーーーーっ(ゾロ風に)
普通の1.5倍くらいのでかさ(笑)
いつもなら海苔は別添えのパターンが多いんだけど、
冒険中にそんな海苔なんてちまちままいてられないと思い・・・・(妄想爆進中)
あとは、ひじきとペンネ。
炭水化物をダブルでとり、戦いのためにエネルギー補充(笑)
・・・・ひじきがちょっと海賊風じゃないわよね(笑)
海賊弁当に野菜や煮ものなんか入れちゃ邪道かもだけど、
ま、あったもんはしゃーないっ(笑)
さすが、海賊弁当っ!しまらないぜぇ~~(笑)
海賊弁当で、冒険(=仕事)がんばってね、ルフィちん(=JUNA夫ちん) (ケイミー風)
使った箱はこちら↓
窓付きランチボックス(M)クラフト
デザインWAXペーパー カカオ(50枚入)
※ペンネやひじきが入っているのは、100均で買ったミニパウンドケーキの紙型です。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★