だし汁マニアのむすめがね、
言うのよっ。
「ママ~、
わたし、
おだしがきいた、おいっしーーーー
とんちん汁
が食べたいっっ!」
って(爆)
・・・・・・
あなたが言うのは、
これのことよねぇ(笑)
そう、
「けんちん汁」
もう、言い間違えもあまりないと思ってたけど、
久々のかわいらしい言い間違え(笑)。
母さん、早速リクエストに答えたわよっ。
まずはかつおと昆布で濃厚なだしをとり、
あとはいろいろ具材を炒めていくんだけど、
あえてごま油は使わず、ふつうの油で。
だしの香りがごま油でとんでしまうのが、なんとなくちょっともったいなかったのよ。
具は、
鶏もも肉、ごぼう、大根、にんじん、こんにゃく、白ネギ、しいたけ、こんにゃく、里芋。
仕上げに絹さや。
こんにゃくは熱湯で2~3分湯がいてから、里芋も、5割ほど下ゆでしてから加えてます。
あとは、だし汁を注いで、酒、塩、しょう油で調味するだけ。
これだけだしの味がしっかりしていると、塩や酒はかなり控えてもOKよ。
そうそう、この間行ったおそばやさんで口にしただしが、本当に濃厚だったのよ。
二番だしってのは、そもそも濃厚だけど、
あそこまで香り高いだしを出してくれるのって、この頃じゃあんまりないのかも。。。
ほんとおいしかったわぁ。
そうそう、そこで食べた、
このだし巻き卵!!
とてもおいしくて、衝撃がはしったわよっ。
またいつものくせで、再現してみたい気満々なわたくし(笑)
ちょっとあれこれやってみよう。。。
話がそれたけど、
けんちん汁と一緒にたべたのは、
いわしのフライ♪
手開きにして、衣つけて、
揚げ焼きにしたんだけど、
やっぱり揚げ焼きだと衣がたたないのよね^^;
まぁ、さくさくでおいしかったんだけど、私はやっぱり衣をたてたいっ♡
むすめはどちらもうはうは言いながら食べていたので、よかったわぁ。
ごちそうさまでした☆
*******************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
・さばの漬け焼き
(さばをしょう油、酒、おろししょうがの汁に一晩つけたものを朝グリルで焼く)
・里芋のにっころがし
(けんちん汁のときに多目に里芋を下ゆでしておいて弁当に流用。
朝残りのだし汁、しょう油、みりんで煮てます。)
・ピーマン、にんじん、しいたけの炒め物
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★