晩ご飯は、簡単な和食~。
ま、手抜きとも言う(笑)。
塩鮭メインで。。。
・・・・
一応、焼きねぎも添えたわっ(笑)
こちらは、
「油揚げの大根おろしのせ」
なんのこたぁ~ない、
油揚げを空焼きして、上に、た~~っぷりの大根おろしとねぎをのせ、
甘辛に炒めたしめじ&しいたけ、柑橘系を添えただけ。
食べる時には、しょう油をさらっとかけて、すだちやゆずなんかを絞り、
甘辛きのこも一緒にしていただくの^^
これがねぇ、まぁ、シンプルだけども、うんまいっ♡
おかずにもなるし、つまみにもなるし・・・って感じなのよ。
あとはもう、もろきゅうとか、半端に残ってたフルーツとか、
ごはんとかお味噌汁とか。。。
ま、とにかくふんとにふつーの食卓でした(笑)。
*************
おもに、年末年始にかけて、柿の皮むきにはまったむすめ。。。
なんかやり方が変よね^^;
私は皮むきをする時、左手に包丁なので、すごく教えにくいんだけど、
ともかくやる気になっていたので、うるさいことを言っちゃぁいかんと思い(笑)
表面上は放置。
(実は、横眼でじーーーーーーっと見てたりする-笑)
私もねぇ、子どもの頃、
りんごの皮むきから料理に目覚めたっていういきさつがあるのよっ。
私の場合は変態だったので(笑)、もっと小さい頃だったんだけど、
ここにきてようやくむすめもかっ!?って思ったらねぇ、
うるさいこと言って、やっぱりやめた!と言われるのが恐ろしゅうて・・・(笑)。
ああ、ともかく、やっとかという感じ。
「食べたい」という自身の思いから料理に入っていく!
っていうのが、一番自然な流れだと思っていたので、
じーーーっと待ってたら、6年生になっちゃったのよ(笑)
いえ、実際はもう待つのも限界かな・・・(汗)ということで、
この冬、むすめの大好きな柿を、あえてしらじらしく部屋に頻繁に置いておいた(笑)。
ま、でも、これをきかっけに、なんとか料理にめざめてはくれないもんかしら。。。
と、母さんは切に願っています(笑)
私の場合は、りんごの皮むきにはじまって、次にブームだったのが、
ねぎの小口切りっ(笑)
暇があると、ひたすらねぎを小口切りにする子どもだったのよ。ぷっ。
・・・・
ただ、りんごと違って、ねぎは小口切りにしても、それだけで食べるわけにはいかず。。。
結果、私はおやつに、
小口切りのねぎてんこもりの納豆を食べるっていう時期が、
しばらく続いたわよ(笑)
そのあと、いろんな切り方にはまり、最終的には、
包丁の切れ具合に快感を見出す子どもに(笑)。
手入れがいきとどいた包丁で、何かを超薄切りにするのがたまらなく楽しくて、楽しくて、
・・・・・
そのころのおやつは、
超うす~~~く切ったトマトかかまぼこよっっっ(爆)
むすめが生きている今は、
他に楽しいこともおいしいものもいっぱいあふれている時代なので
たぶんもう、私のような変人(暇人)方向には行かない気がしますが、
なんとか、最低限の料理だけでも、できるよーになりますよーに(汗)
ふんとに、お願いします(汗)
**************************************
☆今日のJUNA夫さん弁当☆
・パプリカ、ピーマン、しめじの炒め物
・塩鮭
・揚げ餃子
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★