はなまるマーケットさんで紹介させていただいたお料理はこちら
「ブリの和風ステーキ☆柚子胡椒風味」
まずぶりの下ごしらえをします
1. ぶりの両面に塩をまんべんなくふり、20~30分ほどおいておく。
(塩は見えなくなります)
2. 表面に水気がでているのでキッチンペーパーでおさえる。
3. 2を熱湯にさっとくぐらせる。
・鍋に湯をわかしたら弱火にし、静かにぶりを入れる。
表面の色がかわったらすぐに引き上げる。
・盆ざるなどにおいて、熱湯をまわしがける方法でもOKです。
4. 冷水にとり、表面を手早く&やさしく洗ったら、キッチンペーパーでしっかりと水気をおさえる。
これで、下ごしらえの完了~♪
今の時期のぶりはとてもあぶらがのっています。
それをおいしくいただくためにも、ぜひ下ごしらえしてみてください。
どうしても時間のないときは、熱湯にくぐらせる処理だけでもしてあげると、かなり違います^^
さぁ、それでは作り方です
【材料】3人分
ぶりの切り身(下処理済み)・・・3切れ
黒コショウ・・・適量
薄力粉・・・適量
にんにく・・・ひとかけ
★だし汁・・・大さじ2
※少量なので、「酒大さじ2」で代用でもOKです。
★しょう油、みりん・・・・各大さじ1
★柚子胡椒・・・小さじ1/4ほど
※柚子胡椒に塩分があるので、これ以上を使う場合は、しょう油の量を少々控えます。
バター・・・10g
刻みねぎ・・・適量
レモン、ゆず、すだちなど(あるもので)・・・適量
付け合わせに、さっぱりとしたサラダ系を用意するとよい。
【作り方】
1. にんにくは薄切りにする。★の材料をよく混ぜ合わせておく。
2. ブリの両面に黒コショウをまぶし、薄力粉を茶こしでまんべんなくふりかける。
※タレに塩分があるため、ぶりに塩は不要です。
3. フライパンにサラダ油(分量外・適量)を引き、中火で1のにんにくを焼く。
香りがたったらぶりを盛りつけるほうを下にして入れ、強めの中火にして焼き色をつける。
※にんにくがこげそうなら、ぶりの身のうえにのせる。
4. ひっくり返してさらにこんがりと焼き、8~9割がた火が入ったら、
1のタレを回し入れ、バターも入れてとろみがつくまで火を入れる。
※スプーンなどで上にたれをかけながら焼いてもよい。
5. サラダなどを盛った皿に、タレとともに盛り、
刻みねぎをたっぷりとのせ、レモンなどを添えたら完成。
※ぶりは、あっという間に火がとおります。焼き過ぎると身がかたくなるので気をつけましょう♪
刻みねぎをのせる前の状態がこれ
テリッテリ~~
一口食べると、柚子の香りがほわわ~んとします^^
にんにくも、ぜひ一緒にいただいちゃってください。
男性陣には、柑橘系はしぼらず、そのままでも喜ばれると思います。
柚子胡椒の辛みはそんなに感じないので、小学生くらいのお子さんだったら大丈夫だと思います。
とにかく、
白ごはんが、わしわし食べられちゃいますよ~
★他におすすめのブリ料理
ぜひ、旬のぶり、
いろいろ楽しんでみてください
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★