ザッパー(=大雑把)なJUNAっち、
簡単にチーズケーキは焼けないもんと、
型なし、流しっぱなし、焼きっぱなし、包丁カットなしっ♡
のチーズケーキを作りまひた(^-^)
そのままスプーンでほって食べられちゃう、チーズケーキよ^^
オーブンで焼くときに湯もはならいので(面倒だから-笑)、
焼き上がりは中央が凹みますが、
そこにはジャムをながしこんでごまかす!
というザッパーテク入り(≧▽≦)
家庭で食べるには充分なお味なので、お子さんのおやつなんかにど~ぞ~♪
「カップで簡単☆ベイクドチーズケーキ」
【材料】カップ6~8個分 ※耐熱のカップを用意。
クリームチーズ・・・140g
砂糖・・・60g
生クリーム・・・50ml
卵黄・・・2個
レモン汁・・・小さじ1
薄力粉・・・30g
卵白・・・2個
卵白用砂糖・・・15g
アプリコットジャム・・・大さじ1
水・・・大さじ1ほど
冷凍ベリーミックス・・・50g
(いちご、木いちご、赤すぐり、ブルーベリー、ブラックベリー、さくらんぼ)
※ない場合はラズベリー、ブルーベリーだけのをミックスでも!
グラニュー糖・・・20g
粉ゼラチン(ふやかす手間のいらないもの)・・・1g
ミント、ピックを適宜用意
【作り方】
※オーブンを170度に予熱しておきます。
1.ボールにクリームチーズを入れ、ハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜたら、
さらに砂糖も加えてよく混ぜる。
2.1に生クリームも加えてさっと混ぜ、なじんだら、卵黄を3回に分けて加え、都度ミキサーでよく混ぜる。
※卵黄は入れるたび、しっかりと混ぜます。
3.レモン汁を加えてさっと混ぜたら、薄力粉をふるいながら入れ、ヘラにもちかえて、
全体につやがでるまで切り混ぜする。
※スポンジケーキではないので、切り混ぜといってもそんなに気にする必要はなく、
全体に薄力粉がなじむまで、しっかりめに混ぜます。
4.別ボールに卵白を入れ、軽く角が立つまでハンドミキサーで泡立てたら、
砂糖を2回にわけて加え、都度泡立てて、メレンゲにする。
※そんなにしっかりとしたメレンゲにする必要はないです。いつもよりちょいと手前でとめる
くらいの感覚で泡立て終了とします。
5.メレンゲの1/3を3のボールに入れ、切り混ぜする。
6.5が8割ほどまざったら、卵白のボールの方へ全て入れ、残りの卵白と一緒に切り混ぜをしながら
一体化させる。
※これで生地の完成です。
7.カップに生地を流し込む。
※カップの9割ほどの高さを目安に入れます。写真だと少し少ないくらいかな。。。
8.170度のオーブンで18~20分ほど焼く。
※オーブンの焼き時間はあくまで目安です。上にこげが入りすぎるようなら温度を途中で160度に
下げます。
9.小鍋にアプリコットジャムと水を入れて煮たて、茶こしなどを使って裏ごししたら、
8の上面にはけでやさしく塗ってつやを出す。
※どちらもあったかいうちに塗ります。
10.耐熱容器に冷凍べりーとグラニュー糖を入れ、500Wの電子レンジで1分半~2分加熱。
80度ほどになったらゼラチンを振り入れてよく混ぜ合わせ、とろみがつくまで少しおいておく。
※ジャムにゼラチンを入れることで、チーズケーキに浸透しにくくします。
11.粗熱がとれたチーズケーキの中央に10をのせ(こちらも粗熱が取れている状態)、
ピック、ミントをのせ、冷蔵庫でしばらく冷やせば完成。
使用したもの
<冷蔵>雪印 クリームチーズ ネージュ 750g
●<冷凍>グランベル メランジュフリュイホール 500g
cotta 薄力粉 スーパーバイオレット 1kg
ケーキピック ガトー(金)
これ、型はずしがいらないので楽っっ(笑)
焼きっぱなしでいいっていうのは、超いいね!
もしかでこれなら、おみやげにもいいかも?!:
ベリーとのコラボもなかなかよ♡
私とおなじく、ザッパーラブな奥さまがたは、ぜひっ( ̄▽ ̄)
*******
昨日の晩ご飯は、
だったので、
お弁当用に少し火を通す前の物を取り分けておき、
今日のお弁当に♪
・肉団子
・ウィンナー
・卵焼き
・野菜炒め(キャベツ、にんじん、しいたけ)
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★