部活で忙しいむすめにかわって、
水着を買いに行ったわたくし。。。
サイズは160cmのものでOKだとわかっていたので、
子ども専用の水着売り場で、間違いなくむすめの好みだろうという水着をチョイスっ。
そして、レジに持っていくと
「ご試着はどうなさいますか?」 by 店員さん
・・・・・・・
はっっ??( ̄Д ̄;;
(ま、ま、まさかっ、私が着ると思われているのかっっ??)
(わたし、41歳ですけどっっ???)
(確かにわたくし、身長155cmほどですけど???)
と思いつつ
「試着はけっこうです(^▽^;)」
と一応断ったわ。
そうすっと、
「できれば試着したほうがいいかと思いますよ」 by 店員さん
・・・・・・・
はっっ??( ̄□ ̄;)
(いやいやいや、だから、わたしのじゃないんだってば!)
(いくらなんでも横幅考えたら入らないし????)
(えっ???大人でも子ども用の水着を買う場合があるの???)
(とりあえず着ておいたほうが・・・・????)
と危うい方向に、一瞬決意が傾きかけたけど(笑)
「大丈夫ですっっっ(@_@)」
と無事試着拒否っっ(爆)
ああああ、びっくらこいたわ。。。
いまだ、それがどんな意図だったのか謎(笑)
一応、家に帰ってきてから、すっかり洗脳されてしまったのか(笑)、
むすめの水着にこっそり脚を突っ込んでみましたが、
当然上まであがるはずもなく、膝で止まる水着。
ま、当然といえば当然(笑)
・・・・・・・・・
あーーー、謎だわっっ(≧▽≦)
はい、ではごはんです♪
「自家製チャーシューでひつまぶし風ごはん」
これ、めっちゃうまいっ!! ジュナオさんもむすめも、大喜びのごはんになりました。
1.まず、かつお節でだしをとります。
水は1リットル強使用。かつお節はがっつりふたつかみほど。
今回は1番だしと2番だしの間ぐらいのだし汁です。昆布は不使用。かつお節のみ。
写真は、ある程度かつお節はとりのぞいたあと、こしている写真です。
かつお節は薄けずりタイプ使用。
この透き通り具合がポイント!
お肉にあわせるため、すっきりとしたかつおの風味に仕上げます。
そのためには決して煮立てずにだしをひくことです。
このうちの2/3量ほどを使って、茶漬け用のスープを作っておきます。
塩:小さじ2/3、しょう油;小さじ1/2ほどを入れてひと煮たちさせるだけ。
※食べる直前にもう一度しっかりと温めます。
2.次に薬味の準備をしておきましょう。
ねぎ、みょうが、三つ葉をたっぷりと用意。みょうがは氷水にさらしてしゃきしゃきにしておきます。
のりとわさび、白ゴマも用意。
3.チャーシューを作ります。
作り方はこちら → ☆
4.合間に錦糸卵も作っておきます。
卵1個につき、塩ひとつまみで、3個分焼きます。それを千切りに。
5.盛りつけ
寿司桶に、炊きたてのごはんを入れます。
そしてまわりには錦糸卵を。
そして熱々のチャーシューをいつものように細幅に切り、さらに7~8ミリ幅に切って、
ごはんの中央に盛ります。
残ったタレもたっぷりとチャーシューにかけちゃいます。
そして混ぜ混ぜ~~♡
タレもいい感じにごはんに混ざっていくのん。
あとは茶碗に盛り、
お好きな薬味を各自でかけて、わしわし食べちゃうぞーーっ(≧▽≦)
いろんな薬味の組み合わせで食べるのが楽しいのよ♡
で、最後はっ
あっつあつのだしスープを注ぎ、薬味を添えて、
お茶づけに♡
※この場合の薬味は、みょうが、みつば、刻みのり+わさび。
あああーー、もおおおーーー、超おいしいっ(≧▽≦)
あと、残ったかつおのだし汁で
「なすの煮びたし」も作ったわ。
【材料】2~3人分
なす・・・2本
塩・・・少々
かつおのだし汁・・・300cc
酒、みりん、しょう油・・・各大さじ2
かつお節・・・適量
【作り方】
1.鍋にかつおのだし汁と酒、みりん、しょう油を加え、ひと煮たちさせておく。
2..なすは皮をところどころピーラーでむき、適当な大きさに切る。
※切ってすぐに使わない場合は、水にさらしておく。
3.フライパンにサラダ油(分量外)を多めにむき、1を炒める。
焼き色がついたら、軽く塩をする。
4.熱いうちに3を1に加え、そのまま置いておく。
冷やしても熱いままでもOK。器に盛ったら、かつお節をこんもりとかければ完成。
これまたほっとするばっつぐんの家庭料理です!
どちらも、ぜひっっっ(///∇//)
*************************
☆今日のおべんと☆
鮭のムニエル弁当
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★