昨日の七夕の日はこんな晩ご飯♪
「和風冷やしつけ麺」
麺もスープもどっちも冷たくて、さっぱり食べられるつけ麺!
しゃぶしゃぶも一緒に楽しんじゃいます。
【材料】3人分
生麺・・・3玉
豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)・・・200g
※スープにゆで汁を使うので、油脂分が固まりやすいバラ肉ではなく、ロース肉を使用。
酒・・・大さじ2
かつお昆布だし・・・400ml
豚ゆで汁・・・200ml
みりん、しょう油・・・各85cc
ねぎ、みょうが、三つ葉などお好みの薬味を用意
【作り方】
1.鍋に湯(適量)をわかし、酒、豚肉を入れて、さっとゆでる。
豚肉はキッチンペーパーにとって水気をきっておく。
2.1の煮汁を一気に煮立て、アクがでるのですくいとり、さらにキッチンペーパーでこす。
※左が豚のゆで汁。右がかつお昆布だし。
3.鍋に2のゆで汁(200ml)、かつお昆布だし汁、みりん、しょう油を入れて火にかけ、
煮立ったら火を止める。
粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
※ただし冷やしすぎると油脂分が多少出てしまうので、適度に冷やすといった感じです。
4.薬味を準備し、ゆでた肉とともに盛っておく。
5.麺をゆで、冷水でしごきながら冷やし、さらに氷を使ってキンキンに冷やす。
※つけつゆがキンキンじゃないぶん、麺の方を完全に冷やします。
完全に冷えたらざるにあげ、水気をきって皿に盛る。
つけゆゆ、薬味&豚肉とともにテーブルへ!
お肉はこんな感じ~♪
こっちが薬味。
それらを冷えたつけつゆに入れて。。。
ラーメンと一緒に、いっただきま~す(≧▽≦)
こりゃ、とってもさっぱりで、しかも食べごたえもあって、おいちーっっ!
これからの暑い季節には、かなりおすすめでございます。
そして七夕だったので、一応デザートも(^-^)
「もちもちわらびもち」
【材料】4人分ほど
わらびもち粉・・・130g
砂糖(無精製)・・・30g
水・・・520ml
きな粉、黒蜜を適量用意
【作り方】
1.鍋にわらびもち粉、砂糖、水を入れてよく混ぜる。
2.1を中火にかけ、ヘラでぐるぐる混ぜながら練る。
弾力が出てきて半透明になればOK。
3.2をバットにあけ、ラップで隙間がないように上をぴったりと覆い、その上に保冷剤を敷き詰め、
手早く熱をとる。粗熱がとれたら、そのまま冷蔵庫へ。
4.包丁で好みの大きさに切り、きな粉、黒蜜をかければ完成。
手作りのわらびもちは、最高っっ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
で、今年の七夕は・・・
むすめも、自分の世界を持つようになり、うんと忙しくもなり、
短冊に一応お願いごとはしたものの、
JUNA夫さんとわたし二人で、無言で七夕飾りをかざるっちゅー、
老後の二人を想像させるような光景www
もう七夕飾りも卒業かしらねぇ(^▽^;)
淋しいような・・・・
でも、こんなふうにむすめが活き活きと毎日をすごしてくれることが、
私とJUNA夫さんの一番の幸せなので、
やっぱり「嬉しいような」なのでしょう。。。
ま、これからは、
JUNA夫さんと二人で、願いことの短冊だけ飾るっちゅー、
エゴ丸出し、欲望ギラギラの、
そんな七夕飾りにしますかねw
***********************
☆今日のおべんと☆
今日はむすめだけお弁当。
しゃぶしゃぶの残りを、細かめに刻み、再び炒めなおして甘辛に味付け、
白ゴマも加えてごはんの上に。
他
・卵焼き
・いんげん、コーン、しいたけの炒め物 など
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★