笑顔本P24-25にのっている「焼きチキンのこくうま炊き込みごはん」を、
この時期にあわせてあっさり塩味にしてみました~♪
「焼きチキンのあっさり炊き込みごはん」
★.鶏肉はムネ肉1枚(300g)を使用し、観音開きにして大きめに広げ、塩・コショウをしっかりとして、
鉄パンで両面、しっかりと焼き色をつけます(中は赤くてOK)。
★具は、しいたけ(3枚)、にんじん(1/3本)で共通。白ネギは使ってません。それぞれ薄切り、千切りに。
★炊き込む水分はというと、
水+(しょう油大さじ1+酒大さじ2+みりん大さじ1/2)=カップ2にしたものに、
さらに、塩小さじ1/2、昆布茶小さじ1/2を加えて混ぜ混ぜ。
★それを米2合(ざるにあげて30分おいたもの)と一緒に鍋に入れ、にんじん、しいたけをのせて、
焼いたチキンを一口大に切ってのせて、さらに今回は、千切りにした新ショウガをたっぷりと
チキンの上に。
★炊く。中火→沸騰したら弱火で12分→蒸らし15分です。
★刻みネギをたっぷりと散らし、混ぜれば完成。
ってな感じです(^-^)
とってもさっぱりしてておいしいわよ~♪
小さなお子さんでは、ピリっと辛すぎるかと思うので、黒コショウやしょうがの量を減らしてね^^
※こちらのマットについて質問がありましたが(いつかのカレーに使っていたマットです)、
これは確か、IKEAで購入したような気がします。だいぶ前です(汗)
**********************
昨日のバーベキュウの記事に、コメントをいろいろありがとうございました^^
庭はいつ完成するのか全く未定ですので(笑)、気長にお待ちを^^;
なんなら、このことは忘れてもらっても(笑)。
そして、災害時、やっぱり津波がきてしまうともちろん全然使いものにはならないけど、
やっぱり駄目もとで備えはあったほうがいいかなぁと(静岡だけに)、
JUNA夫さんともすごく話をしました。
ガス缶はかなりの量を用意はしてありますが、やはりそれだけでは不安ということもあり。。。
いずれは、自噴している裏の井戸水をなんとかこのBBQコンロのほうまで引っ張ってきて、
電気、水道がとまっても水が確保できるようになればいいかなとも思ってます。
プランターで野菜も少し育てられたらいいかなぁと。
で、
ほれっ↑
もち直火でやったんですってばっっっ(≧▽≦)
そりゃ醍醐味ですもん。。。
でも、
でも、
豚肉ちゃんのおいすぃ~脂が、
炭火に落ちては強烈な火柱を発し(@_@)
おまけに、
ちょーーーーーーー煙モクモクになったため、
お隣さんのご迷惑だけにはなってはいかんと、
(お隣さん、超密接してる・・・)
慌てて鉄板にさしかえたのでありんす( ̄▽ ̄;)
ま、予感はしてたんだけど(苦笑)
というわけで、
住宅街で肉直火はなかなか厳しいっっの巻きでした(笑)
たぶん、魚など、もっと焼けぬっっ(*_*)
ちなみに、お肉がおわったあとのお野菜は、細々と直火で焼きました(笑)
さつまいもがねぇ、特に絶品だったわ~。
ホックホク♡
やっぱこりゃ炭火だからこそじゃないかしらねぇ。。。
煙と火柱がでないものならいくらでも(笑)
*********
また質問が少しありましたので、お答えしたいと思います。
・なす料理についてですが、
目次の中の「野菜」ページにあれこれ出てますので、参考にしてみてください♪
http://handmadej.web.fc2.com/yasai.html
・写真の字入れはフォトショップでやってます。
これはフォントの問題だと思うので、
一般的な画像加工ソフトだったら、高い確率で入っているかと思います。
・このバーベキューコンロは19,800円だったかな。。。
すごーーーーーく高いわけでも、すごーーーーく安いわけでもないブツです(笑)。
*********************************
☆今日のおべんと☆
再びコロッケ弁当(笑)
ジュナオさんのは二個入りっ♡
そうそう、コロッケなど、お弁当おかずのちょっとした揚げものに使う鍋を、
やっとこさゲットしました。
ルクのセールでゲット(≧▽≦)
16cmなのに、この深さっっ!
ミルクパンが深くなったようなそんな感じよ^^
これなら朝のお弁当の揚げものにも、ごはんを1合だけ炊きたいときにも、
おかゆ作りにもいけると思ったのです。
今朝のコロッケは、早速これを使ってみたのでした~(^-^)
うん、使えるっ!
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★