わたくし、2日前に、
とつぜんっ、
両内もも(超プルプルブヨブヨした部分♡)
と
首の後ろに、
ぶわーーーーーっっ
と赤いポツポツができまして、
あんまりにもかゆいので、皮膚科へゴー♪
先生は診た瞬間
「あ。。。毛虫だねぇ。」
と。
( ゚ ▽ ゚ ;)はっ
先生:「木の下とか、行った?」
JUNA:「いいえ。」
先生:「花壇とか、公園とか、何かそういう場所行った?」
JUNA:「いいえ。」
先生:「じゃ、毛虫飼ってる?」
JUNA:「いいえーーーーーっっ(><;)」
先生:「じょうだんだよ( ̄ー ̄)」
( ゚ ▽ ゚ ;)はっ
先生、真面目な顔で、どんな冗談言ってるのよっっ(笑)
私がいつも、恥ずかしい部分のかゆみで先生のところに会いにいくからって、
アラフォー女子、毛虫なんて飼わないわよっ(笑)
おくさんっ、
なんでもね、この季節ってのは、毛虫がいろんなところにいて、
その毛虫が通ったあとに接触しただけでも(服の上からでも)、
ぬあんとブツブツができるんですってよっ。
でも、先生、あたし、やっぱり身に覚えがなくってよ♡
すると、けっこう可能性があるのか、
ぬあんと洗濯もの!!!
だって言うのよっ(汗)
外で乾かしている間に、毛虫がついたり、あとは、毛虫の毛が風とんできて、
たまたま洗濯ものに不幸にも付着し、
それを知らぬ間にたたんだり着たりすると、見事発疹が出るそうなの。
こんなん、防ぎようもへったくれもないじゃないのよーっ(涙)
そう言えばわたくし、
かゆくなる直前、
大量の洗濯ものを、セクシーなふとももの上において、たたんでたわ♡
でも、なんで首まで????
っていうのは、おくさんっ、
その太ももをかいた時の手で、たとえば首なんかを偶然さわると、
またそこにも毛虫の毛がひっついて、
ブツブツが出るそうなのよーーーっっ。
必殺☆不幸の連鎖っ(≧▽≦)
それだわ、まさにそれだわーーー。゚(T^T)゚。
ああ、こんなことってあるのね♡
ちなみに、毛虫にさされたところって、
こんなにかゆいの?????ってくらいかゆいのよ。
気がつくと、わたくし、
超のけぞりセクシーポーズ(首)
&
超猿っぽいのみとりポーズ(内もも)
でかいちゃってるわ♡
かいちゃだめ!!って先生に言われているので、気をつけないとだわぁ。。。
みなさんも、この季節、こんなこともあるので、
どうかお気をつけてね♡
(って、そんなもん、気をつけよーがねーーーーーっっ笑)
それではお料理♪
これ、JUNA夫さんがかごに入れてきた(笑)、
300gちょいで600円っていう、お買い得輸入牛を3分割したもの。
さしも少ないし、たぶんそんなに柔らかくはないだろうなと・・・。
なので、
それぞれをけっこうたたいて、広げて、しばらく常温で放置。
※肉たたきなんてなかったので、魚のうろことりでたたいた私(笑)。
繊維をたちきるようなイメージでたたきます。
和牛では私はやりまへん。
常温でおいとくのは、焼いた時、中との温度差をなくしたいからです。
特に輸入牛は火を通しすぎるとめっちゃ硬くなるから、レアめに焼きたいため、
この温度管理は大事でございます。
んで、塩・コショウなんだけど、ここではしません。
塩・コショウをしたとたんに身がしまっていくので、これまた肉が硬くなってしまうからです。
塩・コショウは、焼く直前にします。
フライパンはよく熱し、にんにくを入れていためて、香りがたったら、お肉イン。
にんにくはどんどん焦げていってしまうので、ある程度はお肉の上に避難します。
肉汁が外にでないように、一気に焼き色をつけちゃいましょう。
ひっくり返すまで、お肉にはさわらないように。。。
ひっくり返してからは中火程度に落とし、あとは好みの焼き加減で仕上げます。
やはりやわらかく食べるにはレアめがよいかと・・・。
※今回もわさびしょう油で食べるため、調理過程での味付けはこの程度です。
はい、焼けたわよ~(^-^)
ってことで、
最近むすめとはまっているわさび&しょう油でいただきます。
静岡だとねぇ、わさび1本100円とかでスーパーに売ってるのよ~^^
うん、まぁ、一人200円で、
この感じを味わえるとしたらグーじゃないかしら。
もち、和牛には及ばないけど、
そこそこおいしくいただけました(笑)
それから、栗ごはんを炊きました。
JUNA夫さんが知り合いからとりたての栗をもらってきたので、それを使用。
昆布も一緒に炊きあげてます^^
あとは、切りぼし大根と、おふ&みょうが&わかめの澄まし汁。
ごちそうさまでした☆
*********************************
☆今日のおべんと☆
こまった時のウインナー(笑)
むすめはやっぱり、甘い卵焼きがいいらしい(笑)
***********
☆パンクさん
わっぱを、つけおき洗いなどはしていませんか? 洗剤を直接つけて洗ったりとかはどうでしょう??
状況がわからないのでなんともわかりませんが、
洗剤は最小限にし、スポンジによくなじませてからやさしく洗ってあげる程度で充分です。
ただ、ニスでちゃんと仕上げてあるので、洗剤が染み込むというのは考えにくいかなぁと思います。
何か別のにおい移りではないでしょうか。。。
また、洗ったあとは、すぐに水分をふきとってください^^
外にほすのはNGです。日光に直接あたるといたんでしまうので、
もし干すのなら、室内での陰干しがお勧めです。少し休ませてあげてもいいかもしれないですね~。
☆レオンさん
「わたしの母は75歳で、キムタクのポスターをはって毎日見ています!」
・・・・・
感動したっっっっ!!!!!
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★