JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba




きのう、母から差し入れが届いたのよ。



これ↓





JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



採れたてほやほやの無農薬の冬瓜となすとピーマン(≧▽≦)



・・・・・



写真じゃ全然でっかさがわかんないんだけどさ、



この冬瓜、



ちょwww でかすぎーーっっwww



ちなみにね、



気がつかないかもだけど、なすもでっかいのよ。全然伝わらないんだけど(笑)。






JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



我が家の一番でっかいまな板にのせてこの存在感っ♡



ちょwww セクシーなたたずまいっていうよりは、



親近感を覚えるどっしりぼてちん感(笑)。





これねぇ、踏み台の上に乗って撮ってるのよ~。



そもそもこれを切ろうと思っても、通常の高さでは力が入らないため、



踏み台必須!!



それに乗りながら、包丁を突き刺してぐいぐい切るっていう、



はたからみたら、とてーも恐ろしい状況がキッチンで繰り広げられたわ(笑)





JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


パッカ~~~ン♡



やっと半分に切れたドでかい冬瓜ちゃん。



このあと種とわだをスプーンでほじほじしながらとりのぞき、



ともかく、半分だけ使おうと思って、一口大にカット♪




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


これも悲しいかな伝わりづらいんだけど、もんのすごい量よ(笑)





さてさて、この冬瓜。



まずはシンプルに極上だしで煮るという調理法を選択。





JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba



そこで、極上羅臼昆布で、まずは昆布だしを♡


70度40分~50分ってところよ^^




これねぇ、ふんとに味見してびっくり(@_@)



今までの昆布の中では、一番おいしいだしがひけてたわ。



やはり羅臼昆布恐るべし。



なにより透明感がすばらしい! 



そしてそのお味。



利尻よりは上品な感じなんだけど、もうそのままでスープとして飲めるんじゃないか??



っていうくらいの奥深い味が出てるのよ。うまみもそりゃぁ素晴らしい!




あとはいつものようにかつお節も入れて、



極上かつお昆布だしで、




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


さっと煮るのよ。



煮すぎた冬瓜は私はあんまり好まないので。。。



味は塩ベース。しょう油は色づけ程度にいれているだけです。



あとは、酒とみりんがちょっぴり。



だしがうまいからねぇ、塩も控えめでOKなのよ^^




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


で、こんな風に、お吸い物感覚で汁ごといただくの♡


名づけて、「冬瓜のうま煮」



あーーーー、もーーーーー、


なんて幸せなお味っ(≧▽≦)



これねぇ、かつぶしも最後にかけるのよ。写真の時点では忘れてるけど(笑)




とってもおいしかったわ♪





JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


で、なすとピーマンはこちらに変身。


このふたつがそろっちゃったらねぇ、これでしょう。



「なすとピーマンの甘味噌焼き」




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


作り方は笑顔本P72に登場♪


ブログだとこちら → 



今回はなすの量が多めなので、調味料も全体的に増やして作っています。




そして、メインは。。。



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


「いわしの蒲焼風」



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba  JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


一枚に開いて、ふり塩をして30分ほど置き、水気をしっかりとふきとってから、


塩・コショウ、片栗粉をつけて、多めの油で揚げ焼きに。


一旦取り出し、油もとりのぞき、酒、みりん、しょう油を入れて煮たてたところに


いわしを戻して全体にからめればOK。



ごはんがすす~む♪



いやぁ~、なかなか充実した食卓でした。



ごちそうさま☆




・・・・・



あと半分、冬瓜どうすんべ(笑)








************************************



☆今日のおべんと☆




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


「洋風唐揚げ弁当」


密封袋に、鶏もも肉、クレイジーソルト、酒、はちみつ、しょう油を入れてなじませ、

一晩おいて、朝片栗粉をまぶして揚げています。


いつもの和風の唐揚げとはちょっと味付けをかえています。




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba










↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓




ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →