「マーボー冬瓜」
この間のでっかい冬瓜の残りを、マーボー豆腐の豆腐代わりに使い、
「マーボー冬瓜」に(笑)。
【材料】3~4人分
冬瓜・・・1/4個
豚ひき肉・・・250g
白ねぎ・・・1本
しょうが、にんにく・・・各ひとかけ
豆板醤・・・ティースプーンに2杯ほど
水・・・カップ3
鶏がら粉末だし・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ2
★テンメンジャン・・・大さじ1強
★砂糖・・・小さじ1
★しょう油・・・大さじ1と1/2
塩・・・ひとつまみ
水溶き片栗粉・・・適量
刻みねぎ、糸とうがらし・・・適量
【作り方】
1.冬瓜は一口大に切りって下ゆでし、ざるにあげておく。
※冬瓜はゆですぎに注意をし、まだちょっとかたいかなという段階でざるにあげます。
この状態でおいておくと、ゆでた熱で自然に火が入ります。
2.白ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。
3.フライパンにサラダ油(分量外)をひき、中火で2を炒める。香りがたち、チリチリとしてきたら
豆板醤を加え、よく炒める。
4.3にひき肉を加え、強火にして、パラパラになるまでしっかりと手早く炒める。
5.ひき肉に完全に火がはいったら、水、鶏がら粉末だし、酒を加え、一気に煮立てる。
アクがでるようならすくう。
6.5に★、1の冬瓜を加え、2~3分グツグツ煮る。
7.最後に塩を加えて味をしめ、水溶き片栗粉を加える(混ぜながら)。
グツグツと再び煮たち、つやが出ればOK。
器に盛り、刻みねぎ、糸とうがらしを散らせば完成。
思った通り、冬瓜でマーボー、おいしっ♡
この間のシンプルな煮ものとはまた違って、
冬瓜を楽しめました(^-^)
ごちそうさま~☆
**************************************
ちょっとおくさんっ、
今日はJUNA夫さんのお悩みをぜひ聞いてくれないかしら。。。。
私、妻として、女房として、
笑っちゃいけないって思いながらも、笑いをこらえるのにそりゃあもう必死だったのよ。
あのね、会社のセキュリティールームでね、
「アイリス認証(虹彩認識)」ってのがあるらしいのよっ。
なんでも、瞳で個人を特定できるっていうシステムらしいの。
個人の瞳の虹彩ってのは、指の指紋級に人それぞれらしくってね、
事前に、その部屋に出入りする各個人の瞳の虹彩をコンピューターに記憶させておけば、
鍵がわりになるってシステムらしいわ。
どうするかって、部屋の前の機械に目をかざすんですってよ。
そうすると、その瞳が登録されていれば、
部屋のロックが解除されるっていうシステムらしいのよ。
すごいわよね~。
「山」「川」の時代じゃないのね~~(笑)
JUNA夫さんも、もちろんその部屋を出入りするから、
早速瞳のパターンをコンピューターに記憶してもらったらしいわ。
うん、ここまでは順調(笑)。
で、でなのよ。
ここを長く読んでいらっしゃる方はご存じだと思うけど、
JUNA夫さん、お地蔵さん顔なのよっ(笑)
そう、目が超スリムなの!!
よく言えば切れ長♡
悪く言えば、起きてるのか寝てるのか、妻でもいまだわからないっていう・・・・(笑)。
案の定、
そのスリムな瞳は、コンピューターには登録されたものの、
機械の前に立っていざ認証してもらおうとすると、
「目をしっかり開いて下さい!」
という女性の機械ボイスがっ(笑)
(ぼ、ぼ、ぼく、ちゃんと開いてるぞっ!!)
とJUNA夫さんは怒りながら(笑)、
今度はちょっと大きめに目をあけて、再びトライ。
すると再び、
「目をしっかりと開いて下さい!」
というボイスーーーーーっ(笑)
(むむむむ、ぼくのこの切れ長な瞳を、
どーーーしてわかってくれないんだぁーーー)
と、半ば怒りながら
今度は、指でまぶたの上下をぐいっと広げて機械の前にたつと、
「認識できません。もう一度お願いします。」
と。。。(笑)
(失礼なーーーーーーっっ)
と心の中で機械に怒るJUNA夫ちゃん(笑)。
くくっくくくっ(≧▽≦)
その後、まぶたの上下が真っ赤になるほど指で目をこじあけることを何度やっても、
結局その機械は、JUNA夫さんが目をあいているとは認識してくれず、
部屋には入れずじまいだっていうのよ。
この光景想を像しただけで、あてくし、もうだめだわぁ~~(≧▽≦)
はたからみたら、変態よ、変態っ
じゃぁ結局どうするかって???
係員を呼び、開けてもらうんだそうな。。。。
・・・・・・・・・・・
意味ないじゃーーーーーーーーんっっっ(爆)
もうわたくし、ここで笑いをこらえることに破たんをきたすっ!(笑)
で、これは一度ではなく、毎回毎回そうなので、
係員さん、
JUNA夫さんがあらわれると、だまって一緒に付いてくるっていう・・・(笑)
・・・・・・・
おかしーーーーーーーーーーっっっ(≧▽≦)
お腹いたーーーーーーーーいっっ
そして、JUNA夫さん、ぽつりと、
「JUNAさん、ぼくの目、そんなに細い??(涙)」
と。
「そ、そ、そんなこと、な、な、ないわよぉ~。
機械の女の人なんて、ほ、ほ、ほっておきなさいよ。
お、お、大沢たかおにそっくりなくらい、いい切れ長具合よ~♡」
ってはげますしかなかったわっ(笑)
ああああ、とにかくおかしい(笑)
むすめと、この話聞きながら、ずーーーーっと二人して涙目だったんだから。
でもとにかく夫をはげますのも、妻のつとめだわと思い(表面上-笑)、
その切れ長の目をとにかくほめまくっておいたわよっ。
むすめなんて、
「ちゃんと見えてるんだし、大丈夫だって(^▽^;)」
って(爆)
・・・・・・・・
むしろはげましてなーーーーーいっっ(笑)
ああ、どうか、
いじけているJUNA夫さんのためにも、
もうちょっと高性能のアイリス認証システムが開発されますよーーにっ(笑)
ふんとに笑いすぎて、お腹痛かった・・・
JUNA夫ちゃん、がんばっ♡
**********************************
☆今日のおべんと☆
「あじの竜田焼き弁当」
************
昨日はコメントをいろいろありがとうございました。
とっても楽しく読ませていただきました^^
質問がありましたのでそちらを中心にお答えしたいと思います。
・miyuさんより
「カボチャのペーストの作り方が分からず…教えてください♪」
パウンドケーキの場合ですが、
かぼちゃをゆでるか蒸すかして、皮をとりのぞき、あとはマッシュ→裏ごしします。
その後牛乳、はちみつでなめらかになるまでのばしてください^^
・えりこさん
毛虫にさされたところ、もうほぼよくなりましたよ~。えりこさんも同じようにさされちゃったのですね^^;
ほんとにかゆかったです(汗) でも皮膚科行くと、すぐによくなるみたい!!
・くるみさんより
「牛乳パックとかで型作ってもいいですか?」※昨日のパンケーキの型のことです。
大丈夫かとは思いますが、紙だと熱伝導率が今ひとつなので、
さらにアルミ箔で覆うとよいかと思います^^
・めぐさんより
「保存ってどうしてますか??」 これは砂糖やはちみつってことかな??
ふつーに、常温で保存してます。はちみつはあんまり大きいものは買わず、
小さいもので回転よく使うようにはしています。
砂糖は長期保存しても問題ないので、あんまり気にしなくても大丈夫かと思います。
・ゆうままさんより
「片付け テクニックなんかも、ご伝授くださいませ~!!」
私が教えてもらいたーーーーーーーいっっ(笑)
・ボブさんより
「鶏胸肉のご飯に合うレシピを教えてください~!!
あと、一品でおかずになるようなサラダも教えていただきたいです(*^o^*)」
こちら目次にどちらも項目があると思いますので、いろいろ見てみてください(^-^)
・あゆままさんより
「お魚を入れると、匂いが弁当箱にうつりませんか?」
わっぱの弁当箱だとけっこう大丈夫なんですよ~^^ プラだとちょっと匂うかもですが・・・。
あと下処理をしっかりとしたり、大葉を添えたり、しょうがを使ったりするのも
匂いをおさえてくれます。
・りなさん
「わたしもこんなお母さんになりたいな~と、8ヶ月の娘をみながら思っております。
なれるのかしら´д` ;(笑)」
・・・めっちゃドジな母さんになってしまいますよ(汗)
12歳のうちの娘は日々冷や冷やだそうです(笑)
・hitomi34さん
「パンケーキってなんか 外で食べるのもったいない気がして(笑) 」
ちょっとわかるっっ(笑)
・どらどら母さん
「junaさんよりも私の方がずーーーっと年上なんですが(50前」
・・・・すぐにまいりますっっ♡
・はなはなまりこさん
はやーーーーっっ!!つくれぽ一番乗りです^^ どうもありがとうございます。
・くいだおれさん
「JUNAさんって天才ちゃうかな?って思います。」
×天才 ○天然
・・・ま、私は天然だとはみじんも思ってないんですけど、まわりがそうだと言って聞かないっ(笑)
・ゆんちゃんさんより
「新鮮なイカを頂いたんですが、どう調理してもなんだか生臭いような魚臭とゆーのか、
私のちょー苦手な匂いをはなつ」
・・・途中で切れとりますやんっ(笑)。私、イカはアレルギーのため扱うことはないですが、
一般的には酒や塩で下処理しますかねぇ。でも釣り立てホヤホヤみたいですので、
もしかしてイカそのものが、実は苦手だったりとかしませんかい??
・まゆさんより
昆布だしに苦味が出るということですが、あまり昆布では苦味は出ないかと思います。
むしろ、かつおだしのほうが、苦味が出やすいかなぁと。。。
昆布の種類にもよりますが、利尻あたりの昆布はまず苦味はでません。
昆布の銘柄にすこし気をつけながらだしをとってみてください^^
お弁当作りにかける時間は、朝食作りを挟むのでなんともいえませんが、
両方ふくんでも45分とかそんなもんじゃないでしょうか。
そのかわりバッタバタです(笑)
英語に関してですが、外国人にちょこちょこ会う環境にいたので、ぼちぼち話してました。
が、今は全く英語から遠ざかってしまい、ほぼ話せませんっ(汗) 忘れちゃったなぁ。。。
でもむすめの英語は見ますよ^^
お子さんの教科書を一緒に勉強していくのが一番いいかなぁと思いますよ~。
応援コメントなども本当にどうもありがとうございました。
また時々コメ欄開けますんで、みなさま、お気軽にコメ残していってくれると嬉しいです^^
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★