中学生ともなると、
運動会のお弁当は親とは食べないのがやっぱり当たり前ーっ(≧▽≦)
ってことで、
今年からは個別に作ってみましたよん。
紙製のランチパックを使って、
中にもお菓子用に使ったりする、組み立て式のトレーなんかも組み合わせて、
しっかりとしきっています。
メニュー
・肉団子
・きんぴらごぼう
・大学芋
・卵焼き
・ブロッコリー&カリフラワー&ミニトマト
当日、かなり朝早い出発だったので、
前日の夜に「8割調理」と言う感じで下準備しておきました。
これで朝慌てずにすむのよん。
・肉団子は丸めて酒+湯でゆでておくところまで
・きんぴらごぼうは、煮詰める前の2割煮ぐらいのところで保存容器に
・大学芋用のさつまいもは下ゆでしておき
・ブロッコリー、カリフラワーはかために下ゆで
・プチトマトはヘタをとってきれいに洗い、水気をふきとってつめればいいだけの状態に
・デザートのりんごのコンポートは夜煮て、容器に入れてふたをし、朝まで冷凍庫に
ってな感じです。
「肉団子」
ゆでておいた肉団子は、朝、フライパンに油をひいて、
全体に軽く焦げ目がつくまでまずコロコロと転がしながら焼きます。
んで、酒を入れてしばらく蒸し焼きにし、中心までしっかりと温めます。
そしたら、酒、みりん、しょう油、水を1:1:1:1で合わせたものを回し入れて
肉団子によくからめ、水溶き片栗粉少々も加えて、全体にタレをしっかりとからませます。
※肉団子のレシピは、「笑顔本P45」に掲載
ブログだと近いものがこちら → ★
しっかりと冷ましてから、ボックス+ワックスペーパーに、ピックと共に入れます。
「きんぴらごぼう」
きんぴらごぼうは、朝、汁ごとフライパンに再びあけ、
中火で、水分が飛ぶまで炒め直します。
ごま油をひと回し加えてツヤをだし、白ごまを入れれば完成!
レシピは、「幸せ弁当本」P88に登場♪
ブログだと近いものがこちら → ★
ただし、いんげん入り。
「大学芋」
大学芋は、下ゆでしておいたさつまいもを朝揚げ焼きにし、
砂糖液にまぶして完成です。
大学芋の作り方は「幸せ弁当本」P91に登場。
ブログだとこちら → ★
ただし、今回はごまなし。
甘い卵焼きと一緒に、同じボックスの中へ。大学芋はカップでしっかりとしきります。
あとは隙間に彩り野菜を入れればOK。
そして運動会と言えば、むすめが必ずリクエストする、
「りんごのコンポート(冷凍バージョン)」
こちら「幸せ弁当本」P77に登場♪
なるべく凍った状態でお昼食べたいらしいので、保冷剤をたっぷりと入れて持たせます。
そしてこんなふうに簡単にラッピングすれば完成~♡
個別弁当も、なかなかおもしろい(^-^)
使った一部のものはこちらから↓
リバーシブルトレー レッド/シルバー (肉団子が入っているトレー)
セレクトWAXペーパーSET(40枚入)ナチュラルカントリースタイル (トレーに敷いてあるWAXペーパー)
ヌーバネッサランチ丸型巾着付 (03ももいろ) (コンポートが入っているランチボックス)
※紙製のランチボックスは雑貨屋さんでたまたま見つけて買ったものです。
コッタさんでは扱いがないかも。。。?
※大学芋が入っているトレーもコッタさんのものですが、品番見つけられず(汗) すみません^^;
*************************************
☆今日のおべんと☆
「ヒレカツ弁当」
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★