JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


今月のコッタさんの連載は、こちらの



「アーモンド&チョコのちょっぴり大人なタルト」



を紹介させていただいています。




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


タルトの焼きっぷりが若干



・・・いえ、けっこう雑ですが、



フィリングをつめていってデコしちゃえば、セーーフっ(笑)




タルトは前日に焼いておいたり、



あーーー、もーーーー、タルトは市販のにしちゃおう!!



っていうパターンもありだと思います(^-^)



でもやっぱしタルトも手作りすると、おいしいわよん♡




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


今回、「赤」としてラズベリーを使いましたが、



ぼちぼちいちごが出てくると思うので、それを使ってもきれいだと思います。



※私は生のラズベリーとブルーベリーを使用しています。


通常の冷凍品をそのままのっけると、時間がたったときに液だれして無惨になるので、


解凍後の離水が少ないものを使用したり、一度ゼラチン液などにくぐらせてから


使用するとよいと思います。




アーモンドやくるみは、ホールのままローストしてあえてそのままデコに使用っ♪



存在感&かみごたえ、ばっちりです(笑)



ナッツ類のおいしさが存分に楽しめると思うわ(≧▽≦)



上全体にゼラチンを塗ってあげると、もっときれいだったかもなぁ~。



と今思う(笑)。



ま、でもこれでも充分テンションあがりますわよ。






JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


フィリングは二層になっています。



といっても、別にどっちもたいしたフィリングじゃないわ(笑)。



グルグル~&チ~ンでできるフィリングだもん(^ε^)♪



ということで、タルトさえ焼いちゃえば、あとは簡単にできるので



秋の夜長を楽しむスイーツとしてぜひっ♡




作り方はこちら↓


https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00009774



JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


使った道具&材料などはこちらから↓



ストロングコート タルト型底取 18cm

パイおもし(約300g入)

KS HM 徳用アーモンドプードル 80g

cotta 薄力粉 スーパーバイオレット 1kg

KS HM アーモンドダイス 35g

《冷凍冷蔵》北海道よつ葉バター 食塩不使用 450g

粉糖 250g (P)

cotta 森永 クーベルチュールチャンクスイート 1kg

ドーバーブランデーVSO 40% 200ml

アーモンドホール 50g (P)

cotta 生クルミ 500g

パンプキンシード 50g (P)









連休中何をしていたかって


起きる→ごはん作る→テレビ→ごはん作る→日常的な買い物→ごはん作る→テレビ→寝る


×3日


と言いたいところだけど、



最後の日だけ


起きる→ごはん作る→テレビ→ごはん作る→テレビ→ごはん作る→アタル観に行く→寝る


だったわ(笑)





***********************************



☆今日のおべんと☆




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


「やわらか煮鶏の照り丼弁当」


いつもの煮鶏 を前の晩に仕込んでおいたので、


朝カットして、全体に片栗粉をまぶして、揚げ焼きに。




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


フライパンの油をふきとって、そこにみりんとしょう油を加えて煮立て、


この鶏をもどし、絡めます。




JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


衣についた片栗粉で自然にトロっとします。


あとはごはんの上にのせるだけ~。





JUNAオフィシャルブログ「Quality of Life by JUNA」Powered by Ameba


白ゴマをふって、JUNA夫さんのには一味もふって、完成♪



ヘルシーなのに食べ応えばっちし♡












↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →