「【あっちゅまに完成】簡単すき焼き風丼」
晩ご飯の支度に時間がないとき、おすすめの一品!
【材料】3人分
豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉・・・250~300g
白ねぎ・・・1本
しいたけ・・・3枚
だし汁・・・300cc(かつお汁でも昆布かつお汁でもOK)
酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ2
三つ葉・・・適量
卵黄・・・人数分
あったかいごはん・・・人数分
【作り方】
1.白ねぎは6~7㎜幅の斜め切りに、しいたけは石づきを取って3~4㎜幅に切る。
2.鍋にだし汁、1を入れて強火にかけ、一気に煮立てる。
酒、砂糖を入れてさらに3~4分煮こみ、あくがでるようならすくう。
3.さらにしょう油を加えて一旦にたてたら、豚肉をほぐしながら入れる。
4.強火のまま、時々全体を混ぜながら、煮汁が2割ほどになるまでぐつぐつ煮る。
5.少し冷まして落ち着かせ、食べる直前に再び火をかけてあたため、炊きたてのごはんにのせる
(急いでいるなら、冷ます過程はなしてOK)。お好みで煮汁もかける。
中央に卵黄をのせ、三つ葉を添えれば完成。
は~い、すぐに完成~♪
黄身を崩しながらわしわしいきます(笑)
豚肉でもちゃんとすき焼き風になってるわよ~。
家計にも優しいので、お急ぎの時はぜひっ♡
あとはお味噌汁や、
お新香、野菜、果物など。
ごちそうさまでした☆
*******************************
この間たまたま、仕事仲間と
「さかな君の水槽の話」の話題になりました。
もしご存じじゃなければ、ぜひ検索してみてください。
たぶんすぐに出てきます。
水槽に入れられた魚の群れの間では、一匹を仲間はずれにするという行動が生まれるそうです。
そしてそのあと、けがをするほどの攻撃が開始される・・・。
その攻撃をくらった一匹を出してあげたら解決すると思いきや、
すぐにまた新しい仲間外れにされる1匹が生まれます。
逆に中心になって攻撃していた魚を出したとしても、新たにまた攻撃をしかける魚が生じるのだそうです。
要は繰り返し。
魚は水槽という枠に入っている限り、ずっとそれを繰り返しながら生きていくのです。
でも
広い海に住む魚には、こんなことはおこらないそう。
・・・・・・・・
今の子どもちの世界と全く同じだなぁと率直に思いました。
大人が作った枠に、たくさんの子どもたちが押し込められているような気がするのです。
そこから秀でることも、落ちていくことも暗黙で許されません。
上でも下でも横でも、もし少しでもはみ出てしまったら攻撃の対象に。
みんなできるだけ同じようにそつなくやっていかねば、明日急にだれも口をきいてくれなくなります。
だから子どもたちはがむしゃらに頑張ることをしなくなる。だってかっこわるいから。
枠から出てしまうから。
正義感も思いやりもすてる。やっぱりその枠からはみでてしまうから。。。
・・・・
もちろんそうじゃない環境もあるとは思いますが、
現実的にそんな世界が、多くの子どもたちの間にうずまいているように感じます。
苦しいだろうなぁ・・・・。
だから、子どもたちが、その枠から勇気を出して飛び出せる環境を作れないだろうかと、
私は常々思っています。
そうしたらきっと未来は今より希望にあふれ、きっと子どもたちは目標や夢を持つでしょう。
そして夢にあふれた子どもたちは、それぞれの夢を応援したり議論したり悩みあったり、
きっとそこに、建設的な新しい人間関係が生まれるだろうと思うのです。
そのためには、大人が作ったその窮屈な枠をなくすことが大前提なのですが・・・。
それがなんせ一番の難関。
ちょっとやそっとじゃ、その長年かけてつくられてきた枠は消し去れません。
私は大人の一人として、そのために何ができるだろう・・・。
よくそんなことを考えていた私だったので、
このさかなくんの話が、妙にすとんと心に落ちたのでした。。。
ともかく、私もさかな君同様、子どもたちには広い世界に目を向け、
そこからどんどん飛び出していってほしいなぁと思っています。
親として、その手伝いが何かできるのなら、その努力は惜しみたくないな・・・。
*******************************
☆今日のおべんと☆
今日はサンドイッチ。
こっちの2ケースがJUNA夫さんので、
こっちがむすめのです。
たいして量に違いはなし(笑)。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★