昨日、ステキ+lifeをご覧になってくださった方々、
どうもありがとうございました。
メッセージなどもどうもありがとうございます(^-^)
今日は、ステキ+lifeで紹介した料理をこちらでも紹介させていただければと思います♪
まずはトップの写真ですが、
これは実際にスタジオに持っていき、
お美しい阿部さんと菊井さんに食べていただいたもの。
こちらの「ガトーショコラ」 のカップケーキバーションです。
※作り方はリンク先に載ってまふ。
カップケーキ仕様で焼く場合は、カップの9分目くらいまで生地を入れ、
焼き時間は170度で20分ほど。 ※底5cmほどの紙カップの場合です。
この生地量だと、カップ7個分になりました。※1個は味見用に小さなカップで焼いてます。
そうするとこんな感じに完成~♡
※焼き上がった後、粉糖をふってピックをぷすっ♡
うっほ~、よい香りだぁ(≧▽≦)
※カップケーキ型はこういったものを使用。
焼いたあと、レースペーパーでぐるっと外側を覆うのです。かわええ~(///∇//)
んで、これをラッピングしておみやげアレンジにしたというわけです。
カップケーキ1個ずつを乾燥材と一緒に袋に入れ、クリップシーラーでしっかりと口を熱圧着し、
あとはシールやリボンで演出。
今回はシックでちょいっと大人っぽい雰囲気にしてみました。
隙間がちょっとあったので、カップケーキがもち運びにも耐えられるよう、
あれ・・・(名前なんていったかしら?、ほれ、細い線状の紙がぐじゃぐじゃしたもの-笑)
とにかくそれを隙間に詰め込んで(笑)、完了~♪
箱がかわええので、外側はリボンでとめるくらい。
このガトーショコラ、カップで焼いてもこれまたしっとりうまうまで、
阿部さんや菊井さんにも大好評でした(〃∇〃)
CMに入ってもずっと食べていて下さったのですんごく嬉しかったJUNAっち!
ああ、よかったわぁ♡
ちなみに、かけた粉糖は、スタジオであけたときには影も形もなかったわよっ(笑)
そうそう、このガトーショコラは、
一応クリスマスに簡単にできるケーキってことで紹介させていただきました。
使ったものはこちらから↓
カップケーキラッパー(フラワーレース)6枚入
ギフトBOX(ドイリー) M
シール ガトーネイビー 小
リエール 34
クッキー袋 ラブスイーツ ツール L (80+70×250)
ウェルパック B-10
クリップシーラー Z-1
ケーキピック 三角-4(金)
マフィン型(6個取り)
そのほか、クリスマスの料理として紹介させていただいたのが、
「クリスマスに☆漬けこみなし☆骨付きもも肉ソテー」
レシピブログさんの連載に掲載したものですが、こちらにもレシピを載せておきます。
※1本なんと98円というもも肉を使った料理!
外国産にはなりますが、ちょっとした下ごしらえをすることで、
ちゃんとおいしくいただけます^^
【材料】3人分
骨付き鶏もも肉・・・中3本
下処理用の塩・・・多め
塩・コショウ・・・適量
以下タレ材料
水・・・大さじ2
酒・・・大さじ3
しょう油・・・大さじ2弱
ケチャップ・・・大さじ1強
はちみつ・・・小さじ1
にんにくすりおろし・・・ひとかけ分
☆付け合わせ
にんじんのグラッセ、じゃがいものソテー、プチトマト、パセリ
【作り方】
1.お安いお肉、ブロイラーのお肉は、まずたっぷりの塩をすりこんで30分ほどおいておく。
※味付けには全く関係のない塩になるので とにかくたっぷりと多めにすりこんでください。
※この料理は調味液に漬けこむことはないですが、この作業だけはできるだけやってほしいところです^^
2. 鶏肉からかなり水分が出ているので、塩とともにきれいに水で洗い流したら、
キッチンペーパーで水気をしっかりと全てふきとる。
※これが塩による下処理が終わったところです。
3. 皮目にフォークでまんべんなく穴をあけたら、塩・コショウをする。
※塩は普通でいいですが、黒コショウはたっぷりとひいてください。
4. フライパンにサラダ油(分量外)をひき、3の表面を強めの中火で焼く。
中まで火を通す必要はなく、外側によい焼き色をつけてパリパリにする。
※お肉を焼いているあいだに、オーブンを220度に予熱開始しておきます。
5.オーブンの天板にオーブンシートをしき、さらにグリル用の網をおいたら、
そのうえに4のチキンを並べ、220度で20分ほど焼く。
20分焼いたのがこちら↓
※余分な脂も下におちて、ふっくら、こんがり焼き上がっています。
6. 鶏肉を焼いた4のフライパンの汚れなどをキッチンペーパーできれいにふきとったら、
そこにタレの材料を全て入れてしっかりと溶かし、中火にかける。
グツグツとしてきたら、5の鶏肉を入れ、ソースをスプーンでからめながら、
照りを出していく。
ソースの水分がほとんどとび、かなり濃縮してドロっとなれば完成。
付け合わせとともにお皿にもる。フライパンに残ったソースもしっかりと鶏肉にかける。
あともう一品、チキン以外のメイン料理も紹介しました。
こちら↓
「ポークステーキ☆フレッシュトマト&オニオンソース」
こちらもレシピブログさんの連載で紹介したものですが、こちらにレシピ記載しておきます。
チキンが苦手な方や、さっぱりお肉をいただきたい方にお勧め♪
【材料】3人分
豚ロース厚切り肉(とんかつ用)・・・3枚
塩・コショウ・・・適量
にんにく・・・ひとかけ
サラダ油・・・適量
<以下ソース材料>
トマト・・・中1個
タマネギ・・・小1個(普通なら1/2個)
オリーブオイル・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ1
レモン汁・・・1/4個分
黒コショウ・・・適量
仕上げにレモンスライス、イタリアンパセリを用意
<以下つけあわせ材料>
じゃがいも・・・3個
バター・・・20g
マヨネーズ・・・大さじ2~3
ナツメグ・・・少々
塩・・・適量
【作り方】
1.付け合わせの準備をする。
じゃがいもはゆで(または蒸し)、熱いうちに皮をむいてマッシュする。
バターを加えて練り、粗熱が取れたらマヨネーズを加えて混ぜ、
ナツメグを香りづけに加える。好みの量の塩を入れ、味を調える。
2.ソースを作る。
・トマトはタネをとりのぞき、みじん切りにする(かなり細かいみじん切りにします)。
タマネギはみじん切りにしてからさらしに包んで軽くしごき、氷水にしばらくさらす。
※タマネギの苦みをとったり、胃腸への負担を減らしたり、
子どもでも食べやすくしたりするために、上記タマネギの処理をしています。
栄養素など気になさる方は、水にはさらさずそのままで^^
その場合は新タマネギを使うとよいです。
・ボールに水気をきったトマトとタマネギ、他ソース材料を入れてよく混ぜる。
3.豚肉は筋を切って表面を包丁の先で軽くつついたら、
塩・コショウを両面にする。にんにくは薄切りにする。
4.フライパンにサラダ油をひき、にんにくを中火で炒める。
香りがたったら豚肉を入れ、強めの中火で両面をしっかりと焼いて火をしっかりと通す。
5.皿にマッシュポテト、豚肉を盛る。にんにくもお好みで上にのせる。
お肉の真ん中の上下に渡すように2のソースをかけたら、
上にレモンスライス、イタリアンパセリをのせて完成。
あとは、お弁当作りの時短についてのお話などもさせていただきました(^-^)
紹介したのはこちらの4つのお弁当。
私の場合、別に凝ったものや創作料理を弁当に作るわけではないので、
「切っておく、つけておく、妄想しておく♡」
が時短の3大鉄則(笑)
妄想しておくって・・・ww しかもこれ、ふつーにテレビで言ったんですけどっww
・つまり、前日に夕食に使う野菜などを利用して「切っておく」
・調味液に漬けたり、衣を付けたりという「つけておく」
・「妄想しておく」っていうのはねぇ、寝る前に布団の中で考えるわけですよ。
イケメンのことを。。。。
じゃないっっ、弁当のことを!(笑)
だいたいメインを何にするか寝る前に決めておけば、朝不思議と弁当作りはスムーズになります。
で弁当箱は何を使おうかとか、あれとあれを切っておいたから、副菜はあれよねとか、
そんなことを一通りイメトレするわけですよ。布団の中で。
そして知らぬ間に寝てるっっ(≧▽≦)
もうこれは、私が寝る時のながーーーーーい習性というか、眠りにつくおまじないとでもいうか。。。(笑)
でもって、
夢の中でも料理してることが多いっっ( ̄▽ ̄;
どんだけ脳みそが料理におかされてるのよって感じなのです(汗)
ま、あとは、
むかーーーーし夫婦喧嘩のあとに
あえて「ちびまるこちゃん」のキャラ弁を恥ずかし目のために持たせたとか。。。
そんな話を(笑)
ちなみにこれ↓ですけどっっwww
私の数すくーーーーーーーないキャラ弁作品(笑)
10年はたってないと思うけどだいぶ前かと思われます。。。
とまぁ、こんな感じでいろいろてんこ盛りにお話をさせていただいちゃいました。
前回よりはなんとか会話になっていたと、たぶん、たぶんだけど思います(汗)
何せ、私も観れていないので不明σ(^_^;)
このような貴重な経験をさせていただけるのも、みなさまがいてこそ。。。
いつも本当にありがとうございます。゚(T^T)゚。
*********************************
☆今日のおべんと☆
「肉団子弁当」
偶然にもちびまるこちゃん弁当と同じ肉団子(笑)
********************
お弁当の野菜のドレッシングの件でよく質問をいただくのですが、
JUNA夫さんは会社に常備してある調味料を使用してます。
なのでこちらで何かつけるということはめったにありません。
会社以外で食べる時は、ポン酢をミニボトルに入れて付けたり、
マヨネーズを付けたりすることはあります。
娘は基本的に野菜は生のまま食べる人なので(笑)、全くなんもつけません。
ただ、スティックきゅうりだけ味噌をつけます。
また、卵・乳アレルギーの1歳児のお子さんがいらっしゃるというお母様。
いろいろ大変だろうと御察しいたします。
私自身もアレルギーですが、乳児期からの発症ではなく児童期からですし、
お子さんとは違って主に魚介を中心としています。
また、乳幼児アレルギーの治療が今現在どのようなものなのか、あまり知りません。
昔は基本的には「除去」が当然でしたが、いまはあえて「摂取」する治療もあると聞いています。
なので、そういったお子様のアレルギー対応のレシピは、
私ごときが携わってはいけないのだと思います(自分がアレルギーなので尚更そう思います)。
当事者以外にはわからない、注意すべき点がたくさんあると思いますので・・・。
ぜひ主治医の先生や病院関係者様と相談しながら、
今現在の治療方針ともすり合わせたうえ、専門の方や病院の管理栄養士などの意見を参考に
考えてみてください。同じような状況の方々が集うコミュニティーなどもたくさんあると思いますので、
そういった場で意見交換するのも、かなり有効な手段だと思います。
アレルギーでも食事が楽しいものであること、それをぜひお子さんに伝えていってほしいと
心より願っております。
また、パソコンの不具合を書いた記事に、コメントをありがとうございました(^-^)
みなさん、ほぼ普通に観られる!という情報をそこで知り、
あら?うちのパソコンの問題???と気が付くことができました~。
ありがとうございます!
でもmactyanさんは同じ状況だったみたいですね~。やはりルーターの接続し直しで
なおったのとのこと!とりあえずよかったです^^
それからめぐさん、ペヤングのぺペロンチーの情報ありがとうございますw
JUNA夫さんには 伝えておきました~(笑)
もこちゃん、娘は元気に学校へ行っていますよ!どうもありがとうございます。
今は元気でいてくれることが、私の一番ののぞみなので、
料理はまたおいおいやっていってくれればいいかなぁと・・・(笑)
もこちゃんもお体にはお気をつけて!
マフィンさん、洋服は自分で選んでますーー(汗) でも客観的に全然見られないので、
あとから結果として、あーー、ふとって見えるとか、似合ってないなぁとかそんな感じです^^;
それからうずらさん、なすの和風そぼろあんかけ、作ってくださってありがとうございます。
偏食な彼氏様の胃袋をつかめたようで何よりです^^
りっちゃんさん、ソックス&タイツの件、今年もまっしぐらで~す(笑)
X脚ではないんと思うんですけどねぇ。。。(汗)
トロロさん、風邪はなおりましたかい?パソコンも早く治るといいですねぇ(^-^)
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログの説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★