おせちの準備をぼちぼちはじめつつ・・・


という感じの今日。

(写真はおせち料理に使う昆布や干ししいたけです)




去年おせちを作ったのがつい最近のように感じるのは



年をとったせいでしょうか^^;



今年はいろんなことがありすぎてよりあっというまの1年でしたが、



こうやって今、おせちを準備するためにキッチンにたてること、



心から感謝せねばなりません。







今年一年を一言で表すなら


・・・・・


「疲労」(爆)






でも長い人生、こんな一年もあるんだと思います。






一方でいろんな方々への



「感謝」



をこれでもかというほど感じた一年でもありました。



私たちが今あるのは、間違いなく手を差し伸べてくれたいろんな方々のおかげ・・・。



家族以外の第三者に、これほど人生を救われたことははじめての経験だったので、



私の人生観がまた大きくかわった一年でもありました。







ブログでは多くは語りませんでしたが、ここを見て私たち家族の状況を察し、



励ましやアドバイスのお言葉をかけてくださる方々もいらっしゃいました。



こんな私たち家族のために貴重なお時間をさいてくださいましたこと、



改めて心より感謝申し上げます。









そんなみなさまのお力添えもあり、



今年は、母業に猛進することのできた人生でも貴重な一年となりました。



「お母さん」ってもしかしてこの世で一番難しい役割なのかもしれないと考えさせられたり、



そして終わりのない存在だということも実感したり。。。



これまでも何度か子育てでつまづいてきたことはありましたが、



今年ほど難しいと感じた年はなかったと思います。



でもたくさんの話を娘とすることができました。



娘から教わったことも山のようにありました。



今までで一番娘に近かったんじゃないかと感じています。





ただ、我が子は、



ある程度の段階から見つめすぎては駄目だとも教えられています。



そろそろ手を少しずつ離しつつ、



別の角度から子育てしていく時が来たのかなぁと思っています。



自分の目が100%届く、小さな小さな世界で、



大切に守っていれば安心できた頃がとてもなつかしいですね・・・。



あの頃はそれはそれで必死で子育てしていたけれど、



手を離しながら、でも見守りながら、我が子の心を察していくというこれからの子育ては、



今までよりももっともっと辛抱がいることでしょう。





でもその先には、それ以上の喜びが待っているはずなので、



私もそろそろ我が子との適切な間合いをとりつつ、



そっと見守る姿勢にかえていこうと考えています。





そして、私は私で自分の世界で頑張ってみようと。



母親が頑張る姿を見てもらうことで、



我が子のこれからの人生に



何かちょっとしたヒントや活力をあたえられるような母になれたらと思っています。



私はこの一年にあじわった悲しみと、



そして何より「くやしさ」 を



決して無駄にしないんだという生き方を、



だれより娘に見せたい・・・。



決して卑屈に生きるのではなく、それすら糧にして生きることができるんだということを



娘に教えたいです。



そして私以上に「苦しみ」や「くやしさ」を味わった娘自身が、



おのずから



「力強く生きたい!!」



と将来に、人生に、夢をもってくれること、



人生やり直しこそできないけど、



必ずはいあがることができると気づいてもらうことが、



母としての次なる大きな目標です。







というわけで、



来年も「母」としてはもちろんですが、



何より「JUNA」として、みなさまにももっともっとご恩返しができるよう



がんばっていくつもりでおります。



それは必ずや娘の希望につながると信じて。








まだまだ未熟で至らない点も多い私ですが、



これからも一生懸命精進して参りますので



来年もどうぞよろしくお願いいたします。








今年のブログは今日で最後としたいと思います。



年明けは年始のご挨拶を一旦させていただき、



通常更新は1月6日より開始したいと思っております。



少し長めのお休みをいただくことになりますが、ご了承ください。







それではみなさま、よいお年をお迎えください。


















今年のベストショットでお別れっっ(≧▽≦)



「妻」としての頑張りは追い追い(笑)






JUNA











↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓




ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →