本日は今月のコッタさんの連載で紹介していただいている



「ガナッシュクリームのカップケーキ」



をご紹介します♪




お題がねぇ、「バレンタイン♡」だったのよ。



若干気が早いきもしますが、



女40代、坂道を転がるように時がたつので(笑)



あっという間にバレンタインが押し寄せてくるんだわぁ。。。(@_@)









作り方は簡単♪





生地は普通のココアのスポンジにダイスチョコを入れて焼き上げ、



クリームは簡単なガナッシュクリーム。



ようはデコをどうするかっていうのが


このお菓子の醍醐味かしら♡





私は上の写真のように、ローズチョコにアンゼリカを葉っぱのように飾ったものとか、



(子どものころ、アンゼリカがめっちゃ好きで、


母ちゃんにかくれて棒ごとぼりぼりかじった覚えがある-笑)







ハートのチョコにラズベリーのクランチを散らしたものとか、







ハート入りのスプレーチョコにケーキピックをさしたものとかを



作ってみました。



全体的にかなりバレンタインを意識し、



殿方に乙女力をアピールする作戦のデコ


になってるわ(笑)



ま、この辺りは楽しみながら、渡す相手の好みを想像しながら(笑)



その時手に入るものでやってみたらいいと思います^^


(JUNA夫ちゃんは、こういったきれいめデコにメロメロ-笑)




もちろんフルーツをのせてもOKっ(*^-^)b


(ただ水気には気をつけましょう♪)




詳しいつくりかたはこちらに。



https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00009926








んで、こんなふうに入れられるクリアな箱があるので、






リボンをかけてラッピングも可。



デコが華やかなのでそれをいかしつつのラッピングです。




※ガナッシュクリームが要冷蔵になるので、長時間のもち運びはNGです。

少々の時間なら保冷剤&保冷バック対応でOKです。




彼氏と、友達と、旦那ちゃんと、家族と、



みんなで楽しめると思うのでバレンタインにぜひっ(≧▽≦)






使ったものはこちらから↓




プリーツカップ ND-50FCL 焦茶

デザートボックス(8個用)

リエール 34(リボン)

cotta 薄力粉 モントレ 1kg

ココアパウダー 50g (P)

竹本油脂 製菓用太白ごま油 200g

cotta 森永 クーベルチュールチャンクスイート 300g

ドーバーブランデーVSO 40% 200ml

Wilton チョコレートハーツミックス

●小島食品 アンゼリカ 400g

トゥインクルアラザン ピンク(3mm) 5g (P)

ピック バレンタイン四角(レッド)





**********************************



☆今日のおべんと☆






おにぎり。








JUNA夫さん3つで、






むすめは2つ。





**********************************



いくつか質問があったのでお答えしたいと思います。



☆リョウちんママさんより


「JUNAさんはケーキをいつもワンホールで作っていますが、

一度では食べきれないと思うのですが、何日間かで食べ終わるのですか?」


・・・・15cmだったら一度でいっちゃうこともあります。

まぁでもだいたい二日あれば余裕です(笑)。

というのも、JUNA夫さん、一人でもワンホールいけちゃう人なので

量をおさえるのに必死なくらいです(笑) むすめもけっこう食べます。

私も普通には食べますが、JUNA夫さんにはかないませんっ。

ちなみにJUNA夫さんは中肉中背です(笑)



「美味しいものをたくさん作っていて、食べてるはず(笑)なのに、

どうしてJUNAさんが太っていないのか・・・という疑問から生じた質問です。」


むむっ。じゅうぶん肉々しいですーー(汗) 

昔よりもずいぶんと体重増加しましたよ^^;

腹や背中、もも、にの腕(って全部じゃん)はかなりきてまして、

うまく隠すファッションを必死で探求中です(笑)

学生時代の先輩からは「ぽっちゃまん」と言われるくらいです。あはは。



☆とみこさんより


「JUNAさんのお宅はどんなフードプロセッサー(ミキサー?)を使っていますか?」


フードプロセッサーはこの記事にでてます。

https://juna.officialblog.jp/archives/1898367.html

ブランドもんでもなんでもなくホームセンターでお安くゲットしたものです。


ミキサーはコッタさんでゲットした小さめのものを使ってます。

でも最近はもっぱらブレンダーを使っていいにしてしまうことが多いです。



☆りなさんより


「もうすぐ主人の誕生日なのでJUNAさんのレシピを参考になにか作りたいのですが、

娘がまだ10か月なのであまり時間をかけれず・・・
JUNAさんだったらなにを作りますか??」


ん~そうですねぇ。ご主人の好きなものっていうのが一番いいと思うけど・・・。

私の場合なら間違いなく鶏肉で攻めるみたいな感じでしょうか(笑)

10か月だと目が離せない時期ですし、揚げものも怖いでしょうし・・・。

ポークステーキなんかいろんなバリエが目次に出ているのでどうでしょう。

簡単でかつ豪華に見えるって点ではお勧めですよ~。



☆中島さまより


「ハンバーグの蒸らし焼きワイン入れて15~20分は、何度やっても水分がなくならず、

ハンバーグがお風呂に入ってる状態です。蓋はぴっちりして蒸らしていいんですよね。 

どうしたらいいのでしょうか。」


多少の水分は残りますが、お風呂に入っているような状態にはならないので、

次の点がいくつか考えられると思います。


・こね不足。

・たたき不足、またはたたきすぎ。

・最初に焼きつけるときの焼き不足。


たぶん、焼いている間にハンバーグから水分が全部流れ出てしまっていると思われます。

そのためにはよくこねて肉に粘りを出しつつ、他の具との接着をしっかりとしながら、

空気抜きも適度に行います。空気抜きがうまくいってないと表面のひび割れにつながり、

そこから肉汁が出てしまいます。

また最初に肉の表面をきっちりと焼き上げることで、

外に肉汁が出ていくのを防ぐこともできます。

ふたは完全に密封してOKですよ^^

こりずにまたやってみてください♪




***********************************




それではみなさま、よい週末をお過ごしください♪




また成人をむかえられるみなさま、少し早いですがおめでとうございます!


広い大空にどんどん羽ばたいていってほしいです(*^_^*)


健康であるならばその健康に感謝し。。。


夢があるのならその夢を大切に。。。




私は成人式を迎えた時、全くその真逆にいて卑屈に生きていましたが、


倍の40を過ぎた今、いろんなことはあるけれど「幸せ」です。


確かに「二十歳」は、一般的に言うひとつの大きな区切り。


「頑張れ!」と言われることも責任も多くなることでしょう。


でも、そのあと人生は何度でもしきりなおせるし、またどうにかなるものなので、


もし、今、苦しかったとしても、まったく前向きになんかなれなくても、


どうかあせらず、


ただ「今」を生きてほしいなぁと思います。


いつかがんばれることがたぶんあるから、


その時がんばればいいと、おばさんは思います^^












↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓




ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →