だいぶ冷え込むので、おでんを作りました(^-^)
静岡おでんの味付けだけど
(っていうか、私は静岡おでんの味付けしか知らんっ。しょう油メインの味付けです。)
竹串がぁーー少ししかぁーーなかったぁーー(≧▽≦)
※竹串にささっているのが静岡おでんの特徴。
あと、
黒はんぺんがぁーー入ってないーーーー(≧▽≦)
※黒はんぺんは必ず入る具
なので「風」ってことで(笑)
そのかわりといっちゃなんですが、
ひなまつりのフルーツポンチ用に作った白玉団子をとっておいて、
こんなふうに油揚げにいれたものを作ってみました。
かんぴょうで袋をとじたかったけど、
これまたなかったので(ないもんばっかだな)
つまようじで閉じ閉じ(笑)。
具は今回こんな感じ~。
手前のが静岡おでんにはなくてはならない牛すじです。
ふんとは細かく切って竹串にさしていくんだけど、今回は豪快にそのまんま(^∇^)
こんにゃく系は下ゆでしてあって、
大根も米少々を加えて下ゆでしてあります。
やっぱりこれをしたほうが、味の染み込み具合がぜんぜんちがうっ♡
あとは昆布とかつお節で濃厚なだしをとって、
調味料(酒、しょう油、塩ちょいっと、みりんちょいっと)で
コトコトコトコト気長に煮るという感じ。
かなり深い鍋を使用。
練り製品が浮いてくるのでそれをおさえるためのふた+なべのふたをしますよん。
んでもって完成(≧▽≦)
※鍋は煮る途中ですごく汚れるので、食べるぶんだけ別鍋にうつしました。
甘味噌も作りました。
これも高い確率で静岡おでんにはついてます^^
※いわしなどの魚の削り粉、からしパターンもあり。
あああ、あったまったわ♡
おでん最高~♪
ついでに、先週末に作った鍋ものっけておこう。
すきやき「風」鍋
また「風」ですかっっ(笑)
だって牛肉じゃなくって、豚肉ですもんww
あと、味付けもすきやきまで濃くはなくて(ベースは同じ)、
だし汁をたっぷり使ってまふ。
卵もつけるんじゃなくって、入れちゃってるし(笑)
これがまたけっこうおいしいんですってば♡
豚肉のすき焼き風もけっこうありよ(^-^)
あと冬の食卓ついでに、
これまた先週末、JUNA夫さんの酒のつまみ用だけに作った
かれいに煮つけものっけておくわ。
そこそこでっかいかれいが1尾まるまるお安く売ってたので(しかも子持ち)、
その日のうちに下処理して煮つけちまったわけです。
JUNA夫さんは、これをつまみに、ウイスキーのお湯割りを飲むのよ。。。
かなりしぶいですな(^_^;)
ちょっとまた寒い日が続きますが、
あったかい食卓でのりきりましょう♪
**********************************
☆今日のおべんと☆
というわけで今日は、
おにぎりに、
あったかいおでんっ♡
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★