むすめの遠足のおみやげ、
新茶葉てんこもり♡
静岡ならではよね~。
ほとんどが一針二葉~三葉という、新茶葉の中でも超新茶葉(≧▽≦)
摘み放題だったので、これでもかというくらい摘んできたみたいです(笑)
この黄色っぽく色づく感じ。。。
一瞬枯れ始め?と思うでしょう?
でもそうじゃなくって、
萌黄色に色づいたこの新芽の出るタイミングが
まさに新茶シーズン到来を意味するってわけなのです。
※お茶について詳しい記事を昔書いたことがあるので、
興味のある方はこちらをご覧になってみてください♪ → ★
これだけの新茶葉は、
やっぱり天ぷらにするのがいっちばん♡
というわけで、
「新茶葉のかき揚げ」
を作りました(^-^)
茶葉全体に薄力粉をまぶしてから冷水を少しずつ入れ、ざっくりと和えます。
これをお玉に少しずつとって揚げ油の中に入れ、揚げ鍋のへりを使っておさえながら
菜箸で移動させ、まとまったら静かにおたまを抜きます。
あっという間に揚がっちゃいます♡
これ、ひと塊りじゃないのよ(笑) 6個くらいの塊が重なってます。
向こう側にかくれてますが、さつまいもとなす天も揚げています。
とーーーーってもサックサク(*^▽^*)
大人は塩をつけて。
むすめにとっては、さすが新茶だけあって、ほろ苦さをけっこう感じだようなので、
「しょう油」をかけていただいてました。
7月頃のもっと開ききった茶葉を天ぷらで食べたことがありますが、
それはねぇ、もうほろ苦さとか全然ないの。
食感と軽い風味を味わう程度。
今回の葉さすが新芽よね~。
たけのこの先端と同じで、なにかとてつもないエネルギーを感じたわよ(笑)。
「たけのこごはん」
も炊きましたよ~。食卓はすっかり春ですなぁ。。。
あとは納豆とかお味噌汁など。
ごちそうさまでした~☆
************************************
☆今日のおべんと☆
というわけで、お弁当にも茶葉の天ぷら&いも天を(笑)。
朝衣を付けて揚げてます。
豪快に鮭もまるごと1尾のせました。
こっちがむすめのかと思いきや、いつもの特大メンパ=JUNA夫さんので、
こっちがむすめの。
もはや、おっさん弁当にちょう~って感じですな( ̄▽ ̄;
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★