昨日の結婚記念日の記事に、お祝いのメッセージやコメントをくださった方々、
ありがとうございますっっ。恐縮です(汗) ←梨本かっ
めっちゃ私ごとなのに、(っていったらブログが何も書けないけど-笑)
気を使っていただいて、ほんますみませんっっ。
でもとても嬉しかったです♪
これからも夫婦で力を合わせていけるよう、我慢・・・ あ、ちがった、がんばりますっ(笑)
さて、本日紹介するのは、またまたパスタ料理です。
3分早ゆでパスタにすっかりはまり、
こればっか使ってますww
「そら豆とベーコンのぺペロンチーノ」
そら豆がおいしいのは、今でしょっ!ってことで作ってみました。
【材料】3人分
パスタ乾めん・・・300g
パスタをゆでる塩・・・湯の1%
そら豆・・・10鞘くらい
そら豆をゆでる塩・・・適量
ベーコン・・・100g
にんにく・・・ひとかけ
乾燥唐辛子・・・1本
オリーブオイル・・・大さじ2~3~
昆布茶・・・小さじ2/3
塩・コショウ・・・適量
【作り方】
※パスタをゆでる湯は沸かしておきます。
1.そら豆は鞘から出し、薄皮の一部に切り込みを入れ、
塩を多めに(湯の2%くらい)入れた湯で2~3分ゆで、ざるにあげる。
粗熱がとれたら、薄皮をむいておく。
2.ベーコンは幅7~8㎜に切り、にんにくは縦半分に切ってからそれぞれを包丁の腹でぎゅっとつぶす。
※にんにくの香りを強くたてたいときは薄切り、またはみじん切りにする。
3.乾燥唐辛子は半分に折って種をだしておく。
※辛味を強くしたい場合は、輪切りの唐辛子を使用するか、唐辛子の本数を増やします。
我が家は娘がいるので、辛さはかなり控えめに作っています。
4.フライパンにオリーブオイル大さじ2ほど、にんにく、唐辛子を入れ、
中火でじっくりと炒め、香りとうまみと辛味をオイルにしっかりとうつす。
※パスタのゆで時間を考え、よきタイミングでゆでておきます。
5、4にベーコンを加え、ここでもうまみを移すようにじっくりめに炒める。
※すびばせんっ、ここでデジカメのバッテリーが切れてしまい、過程写真はここまでです(涙)
6.さらにそら豆を加えて油となじませたら、ゆでたパスタ、パスタのゆで汁をお玉に1杯入れ、
足りないようならオリーブオイルも大さじ1ほど足し、
水分とオイルをしっかりと乳化させる。
7.全体がよくなじんだら、昆布茶、塩・コショウで調味。好みの塩加減にする。
器に盛って、黒コショウをもう一度全体にかければ完成。
なかなかシンプルでうまいですよ~♡
我が家全員のお気に入りパスタとなりました。
サラダはこんなものを用意。
生ハムに大葉を置き、千切りにした大根も置いてクルクル巻きます。。
それをサラダ菜の上に置き、ミニトマト、レモンを飾ればOK。
お好みのドレッシングで、サラダ菜ごと全体を包んでいただきます。マヨでもOK。
あとは野菜のコンソメスープなど。
ごちそうさまでした☆
***************************
☆今日のおべんと☆
焼き肉弁当
明日明後日は、お弁当お休みです。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★