去年の春、むすめにいろんなことがあった時、
実はぬか床を駄目にしてしまったのですよ。。。
かきまぜるなんて以前に、ぬか床の存在すら私からすっかり抜け落ちてしまい、
ってことは上に塩をまくなんてことすらもできないまま、
気がついた時にはもう修復不可能な状態に(涙)。
ぬか床ってのは、
日常がちゃんと日常じゃないと維持できないことを痛感。
ぬか床を毎日欠かさず混ぜられるってのは、
まぁ幸せなことだったんだなということを痛感・・・。
それから一年間、家族みんなで、必死でいろんなことをやってきて、
去年は見ることもできなかった桜も、今年は見ることができて・・・
よし、ぬか床を作りなおそうっ
そう思える自分にようやく出会えた今年の春。
一からぬか床の仕込みに入りました(^-^)
ぬか、塩、そして水(いったん沸かして冷ましたもの)を用意。
これを混ぜます。
ぬかと水はだいたい同量。
(かなり固めです。のちのち、野菜の捨て漬けの水分でだんだんゆるくなることを想定)
ぬかと塩は4:1くらいにしています。塩は2種使用。
ぬかと水分がひとまとまりになったら、唐辛子や昆布を加え、
しょうがも皮ごと加えます。
あと、野菜の切れはしなどを。
あとは毎日毎日かきまぜます。野菜の切れ端をあれこれかえ、
とにかくそばにおいて、毎日毎日何度も混ぜる、混ぜる、混ぜる・・・・・。
途中、捨て漬けを味見しながら、にんにくを一時入れてみたり、昆布を増やしてみたり、
発酵具合が足りないなぁと思ったら少し温度の高めの場所で管理してみたり・・・
まぁつきっきり(笑)。
そしてこんな平和がありがたいとも思い。。。
混ぜ続けること2カ月。
ようやく今、いい味になってきました!!
きゅうりは一番ぬかの味がわかるので、
最終試験とばかりに漬けてみましたところ、
うましっっ(≧▽≦)
一緒に漬けた春キャベツの芯も、とてもよい感じに漬かってます。
ぬか漬けには、おにぎり♡
私にとって、こんなお昼ごはんが最高に幸せです。
これは、長漬けしたかぶを、水につけて少し塩抜きをし、
しょうがたっぷりで和えたもの。
これまた別の楽しみ方なのです。
我が家にぬか床が帰ってきて、なんだか心からほっとしています。
もちろん、常に事が起こるのが人生ですから、
いろんなこともありますが、
むすめのことで感じた辛さを上回るものは、たぶんありません。
たぶんこれからも「辛い」と思うことは、むすめに関することなんだろうなぁと思います。
ないにこしたことはないですが(^▽^;)
とにかく、ぬか床を混ぜることのできる生活が、
少しでも長く続くことを願うばかりです。
いやっ、次何かあったら、ちゃんと上に塩をまこう。うん。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★