「手羽先のタマネギ&ねぎ風味煮」



【材料】3~4人分


手羽先・・・12~15本

下処理用塩・・・適量

黒コショウ・・・適量


タマネギ・・・1個

白ねぎ・・・1本

しょうが・・・ひとかけ


昆布だし・・・500ml

(60~70度で40分程度煮出したもの)

酒、みりん、しょう油・・・各50ml


付け合わせ

水菜、きゅうり、プチトマト



【作り方】


1.手羽の表面にフォークで穴をあけ、

臭みをとるために塩多目を全体にまぶして30分ほど置いておく。




2.1を水で洗って水気をキッチンペーパーでおさえたら、黒コショウをたっぷりとまぶす。

※塩は、1の工程により下味としても入るので、ここでは必要ありません。


3.タマネギ、白ねぎ、しょうがはみじんぎりにする。


4.フライパンに油(分量外)をひき、強めの中火で2の両面に焼き色をつけたら

(中まで火を通す必要はない)、いったん取り出す。





5.4のフライパンに3を入れて中火で炒め、全体が透き通ってきたら手羽を戻し、

軽くなじませる。



 


6.昆布だし、酒を加えて強めの中火で煮たて、アクが出ればすくいとる。



 



さらにみりん、しょう油を加え、そのままの火加減でグツグツ煮こむ。







7.時々全体を返しながらさらに煮つめていき、水分がほぼなくなって全体につやが出ればOK。



 


付け合わせとともに皿に盛る。







というわけで、ほいっ、完成(≧▽≦)


やっぱし昆布だしは偉大なり。。。



なんでもおいしくしてくれるスーパー素材だと思われます。



週末のおつおまみでした~(^~^)





******************************





むすめが、



「ママ、洋裁で使っているふにゃふにゃのメジャー貸して~。」



って言うので、



あら、何を測るのかしら???



と思いつつ、



「はい、どうぞ♡」



と貸すと、



何やら自分の足の先から体の上の方にむかって、


のけぞりながらそのメジャーをはわせていくむすめ・・・・・





はじめはつまさきから、



今度はかかとから、



今度はつちふまずから。



とにかく最終的に自分の頭のてっぺを目指して、



うーーん、うーーーんって言いながら



メジャーを体のいろんな箇所にはわせながら、のけぞってるのよ。





まさか??よね??




と思っていると、




「ママーー、どうしても数が毎回同じにならないよーーーっ


どれが正しい数字??


ねぇ、どこのポイントからはかるのが身長なの??」



と。







(  ゚ ▽ ゚ ;) やっぱりっすかっ




むすめが不思議だってことは、この13年間で充分理解はしてきましたが(笑)、



ここまできましたかっっ(≧▽≦)




一応、そのあと、



身長の正しい測り方を教えると、



「なんだぁ~、そっかぁ~、はやく言ってよ~~(///∇//)」



とこの上もなくかわいい笑顔で言われましたけどっ(笑)。







いつまでもそのあどけなさ??が続くといいなと思いつつ、



でももうそろそろこれじゃ心配よね??とも思いつつ、



やっぱり癒される母さんなのでしたww







*******************************



☆今日のおべんと☆






今日の鶏丼は、いつもとちょっと味を変えて、



塩・コショウ、みりん、しょう油、めずらしくバター使用。



丼なら、バターの油脂分が時間がたっても白く固まりません。







この緑の長いもの。。。



しし唐と思いきやピーマンっ。




いえね、ピーマンが嫌いなむすめが、だまされて食べないかな~と思って入れて見たのよ。




さっき帰ってきてからお弁当箱を見ると、



おっ! ピーマンちゃんと食べてある♡



なのでむすめに、



「あの緑の長いもん、ちゃんと食べてあるねぇ。」



ってさりげなく言ってみると、



「友達にはげましてもらいながら食べたーーっ(涙)」



と(笑)。




「あれ、ピーマン。。。」



と言えば



「やっぱりーーーっ(涙)」



と(笑)。







はげましてくれたお友達、どうもありがとうっ♪



・・・そか、はげましたら食べれるのか(笑)。








↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪



   


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 



製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓




ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →