昨日は七夕でしたね~。
といっても、
次の日(つまり今日)、JUNA夫さんが健康診断の予定だったため、
ちょーーーーヘルシーな献立に(笑)。
そ、七夕感など全くない食卓w
メインは、「やわらか昆布煮鶏」 を用意して、
ごま入りのたたき梅や、にんにく味噌、薬味を添えてみました。
こうやって食べるのねん♪
めっちゃさっぱりしてて、今の季節にはぴったりです。
鶏を煮た煮汁は、いつものようにスープに。
今回は羅臼昆布を使って煮たので、めっちゃ濃厚だったわ。
あとは枝豆ごはんも炊きましたよん。
こちらも羅臼昆布使ったので、かなり昆布の風味がたってました。
羅臼はけっこう色が出ます。
※枝豆は塩茹でして、炊き上がったあとに加えています。
んで、
七夕だったから、一応は
飾ったのよ。うん。
でも、今年からついに、
偽笹使用っw
年々、本物の笹を手に入れるのが困難になった(田舎のくせに)
&
むすめのノリが悪くなったw
ま、中学生じゃね、しょうがないわよね、
ってJUNA夫さんのことははげましておいたけどね(笑)
といいつつも、むすめは何やら飾りを折り紙で作ってくれたのよ。
・・・・
なす。らしい
・・・
きのこ。 き、き、きのこ??
・・・
柿。 ええ、柿です。
・・・・
栗。 ですってよ。しかも後ろにも一つきのこ(笑)。
・・・・・・・・・・・
全部、秋の野菜よね???
(ま、ナスはいいけども)
ってむすめに聞いてみると、
「うん、そうだよ。
折り紙本の“秋の野菜”っていうページを見て
作ったから(^∇^)」
と。
・・・・・・
せめて、夏の野菜のページにしてくださいっっ
と思った母さんでした(笑)
そもそも、なんで野菜のページを選ぶのかって話よね??
ま、まだ一緒にやってくれるだけましとするわ。
***************************
☆今日のおべんと☆
今日はむすめだけです。
昨日の煮鶏の残りに、朝、塩・コショウをまぶして薄力粉をまぶし、
両面こんがりと焼いてから甘空に味付けをして、丼に。
********************
もう一種のレモン塩、仕込み完了っ。
※後ろに写っているのが、この間紹介したレモン塩
今回のは塩の量、はんぱない感じです。
レモンの量は5個で一緒ですが、隙間をほぼ塩でうめた感じ。
塩700~800gは入っているんじゃないかな。。。
余裕で数年はもつと思われます(笑)
塩分量20%で作ったものと、こっちとで、どんな具合かためすのが楽しみーっ♪
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★