週末に作ったJUNA夫さんのおつまみ。
(私とむすめはこれでごはん)
豚の肩ロース肉を油で炒めて、
塩・コショウ→バターしょう油 のみでシンプルに調理。
(撮影協力:JUNA夫さん-笑)
あとはその肉をサンチュにのせて、薬味やマヨネーズ、レモンをふりふりし、
好みで野菜のソテーなども一緒に巻き巻きし、
パクっと♡
簡単でおいし~おつまみです(^-^)
むすめからは、おだしのきいたみそ汁をリクエストされたので、
濃厚二番だしで豆腐&油揚げ&わかめのみそ汁を。
王道みそ汁という感じで、これだけでごはんバクバクいける感じだったわ(笑)
んで、こちらは、別の日にむすめのリクエストで作った
「お野菜&ツナの冷製スパ」
夏じゃなくても頻繁に作って~と言われるさっぱり系のパスタです。
とはいえ、今の季節がやっぱり一番いいのかも!
すこしバテ気味の時でも、これならけっこう食べてくれます。
作り方はこちら
http://www.recipe-blog.jp/blog/juna/2013/08/post-32.html
黒コショウはたーーーっぷりがおすすめ♡
ごちそうさまでした☆
******************************
この間の台風の後、JUNA夫さんが、
「もっといろいろ強化しなきゃだめだ~!」
と言うので、
週末は一緒にホームセンターに行ったのよ。
私が生活用品を物色している間に、
JUNA夫さんは、何やら金属のフックみたいなもんを選んでいたらしく、
ジャラジャラジャラ~っとかごに入れられたのね。
ま、でもさほど気にすることなく、
いざレジへ!
ピッ
洗剤詰め替え128円
ピッ
漂白剤詰め替え198円
ピッ
クレンザ 98円
ピッ
フック 498円
ピッ
フック 498円
ピッ
フック 498円
ピッ
フック 498円
ピッ
フック 498円
・
・
・
・
・
「ぎょえーーーーーーーっっ( ゚ ▽ ゚ ;)」
思わずレジで叫んじゃったわよっ。
レジのおばちゃんが
「は、は、はい?」
と言うので
「い、い、いえ、な、な、なんでもありませぬ(^▽^;)」
とは言ったものの、
心の中は
この498円はいつまで続くんだろうという不安で
満ち溢れたわたくし(笑)
その後、不安は的中し、驚くような支払いを済ますことになり、
店を出て。。。
「ちょっとーーーーっっ、
なんであんなたっかいフック
何個も何個も買うのよーーーーっっ(T▽T;)」
って思わずJUNA夫さんにくってかかったわよっ(笑)
でも、
「家を守るためでしょ~(^∇^)」
とスペシャル笑顔返しをされ、
妻撃沈。゚(T^T)゚。
もーーーーーーーー
男の買い物の基準ってものが、
まっっっったくわからないわーーーーーー(涙)
妻にとっては、キャベツが1個200円を超えるだけでも大ごとだっつーのに。
詰め替えでしのぐ妻の想いを、夫って生き物は考えたことがあるのかしら????
次の台風の時は、さぞ素晴らしい台風対策を
してくれるんでしょうよ。。。(_ _。)
しばらく節約生活だわよ(_ _。)
ぐすん。
********************************
☆おべんと二日分☆
こちらは昨日のお弁当♪
「さばの竜田揚げ弁当」
切り身で買ったさばの骨を全て取りのぞき、食べやすい大きさに切ったら、
ふり塩をして臭みを抜きます。
それを酒:しょう油=1:1の調味液にしょうがのすりおろしを入れたものに一晩漬けこみ、
朝片栗粉をまぶして、揚げ焼きに。
お弁当だと、やっぱり骨はとったほうが断然好反応(≧▽≦)
野菜少なめだったので、フルーツでビタミン補給。
そして今日のおべんとうはこちら。
「あじのムニエル弁当」
たまたま魚系二連ちゃん♪
あじは同じく骨をきれいにのぞいてからふり塩の下処理を。
あとは塩・コショウ→薄力粉をまぶし、
オリーブオイルでムニエルに。
最後、少々のバターと、しょう油をまわしがけて完成。
※お弁当でバターを使用する時は、風味付け程度の少量にします。
(たくさん使うと凝固するため)
************************
以下質問がありましたのでお答えします♪
・塩豚ですが、うちには蒸し器がありません。なにかで代用できませんか?
深めの鍋に水を入れ、その高さを超えるほどの器を入れ、
その上にざるやバットなどをのせて同じように蒸せばOKです。
水の量があまり入らないので、途中継ぎ足しをするとよいと思います^^
・レモンピール作りの行程内で、「ゆでこぼす」という作業の意味が分かりませんでした。
これは、ゆでたお湯をすてるという意味です^^
・JUNAさんはどの料理研究家さんのレシピを参考に作られているのですか?
使っているレシピ本があれば教えていただきたいです。
レシピはすべてオリジナルです。
レシピ本は自分の本を見ることが時々あります(笑)。
・マドレーヌレシピ、又はオススメの焼き菓子レシピを教えて下さい。
目次のスイーツのページから飛んでいくと焼き菓子がいくつか出てますので
ご参考になさってみてください^^
・また 料理教室みたいなのないかしら。
すびばせんっ。今のところ全く予定はナッシングです。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★