「走れメロス」の話が、どうやら頭から離れないむすめは、
ごはんの最中も、一生懸命その話をしてくれるのよ(笑)
でも、
聞いていて、どーーーーしても気になって仕方がなかったのが、
「ロメスがね、」
「ロメスがね、」
って
主人公の名前、間違っちゃってることーっ(≧▽≦)
まぁでも、話の腰を折るのもなんだと思い、
そのままスルーして聞き流しつつも、
あまりにも「ロメス攻撃」が続いたため(笑)
母さん、おそるおそる、
「あ、あのさ、ロメスじゃなくって、
メロスじゃなかったかしらねぇ(^▽^;)」
と言いだしてみると
「あっ、そうだったね、メロス、メロス!」
と軽快な雰囲気で訂正しつつ、
「それでね、ママ、そこでロメスがね、」
・・・・・・
って
ちーーーっとも直ってないんですけどっっ(^▽^;)
母さん、最終的にはもう、
走れロメスで構わないっ♡
そう思った夕食タイムだったわ(笑)。
そんな会話をしながら食べたのが、
この時期、ぜったいはずせない
「とうもろこしごはん」
私もむすめもこれに目がないのです^^
作り方の詳細はこちら
↓
https://juna.officialblog.jp/archives/1895795.html
今回は、昆布茶ではなく昆布を入れて炊くこちらの方法で作っています。 → ☆
昆布を取り出してから、ごはんを混ぜて、
はい、いっただきま~す♪
やっぱりこりゃ本当にうまいわぁ^^
そんなとこもろこしごはんに合わせたのが、
「さばの塩焼き」
と
「枝豆の塩ゆで」
と
具だくさんの野菜のみそ汁。
とってもおいしくいただきました。
ごちそうさま☆
**********************************
☆今日のおべんと☆
豚バラ丼弁当
今日でとりあえず学校も終わり、本格的な夏休み!(部活はあるようですが。。。)
なので、お弁当作りも今日でひと段落です(ほっ)
それを知ってか知らずか、朝のバタバタとした中、
むすめが突然、
「お弁当毎日ありがとう。いつも楽しみにしてるよ~。」
と言ってきたのです。
普段は全くお弁当には触れないむすめですが、
(いや、鮭弁の時は、今日うまかった!って言うかな-笑)
もねぇ、今朝のこの一言だけで充分!!
夏休み中も部活はあるので、時々弁当ですが、
これで9月からの毎日のお弁当作りも頑張れそう^^
私はむすめの弁当を作るようになる前から、
8月はだいたいお弁当作りを休ませてもらっています。
この1カ月がねぇ、
次への弁当作りの英気を養うための大事なリフレッシュ期間っ(‐^▽^‐)
わっぱを休ませるいい期間にもなるのです。
↑わっぱのせいにしときゃ、罪の意識が減る(笑)
*****
それから、再びお弁当で質問をいただきました。
●ムスコ(幼稚園児)の入れて欲しい物を入れてしまうと
どうしてもほとんどのスペースが埋まってしまいいつも代わり映えのしないものになってしまいます。
なるべくなら好きなものを入れてあげて美味しく楽しく食べて欲しいのですが、
同じようなお弁当になるくらいなら希望の物全てを入れない方がいいんでしょうか?
週2回のお弁当のようですすし、まだ幼稚園児ということもありますので、
希望のメニューがあるなら、それをどんどん入れてあげてかまわないと思いますよ~。
子どもっていうのは、本当に繰り返しが好きというか、
アニメでも絵本でも食べ物でも、まぁ、同じものを何度も何度も求めますよね。
だから本人が嫌でない限りは、同じものを求めるならそれに応えてみるのも一つかなぁと。
週2回の弁当の中で嫌いなものにチャレンジさせる必要も、あまりないと思いますし、
お弁当のメニューをうかがってみても、バランスよくいろんなものを食べているようですので、
問題ないんじゃないでしょうか。
ただ、
●いつも(これは給食でもそうなんですが)足りなかったぁ~(≧∇≦)と帰ってくるので
かなりご飯も詰め込んでいます
ともありましたので、この「足りない」という事態は、お弁当では回避したほうがいいかなと思います。
お弁当一段にはいつもの好きなものを入れて、もう一つ小さなお弁当箱でもかまわないので、
そちらに新しいおかずなどを入れてみてはいかがでしょうか。
そうすれば好きなものも削らずにすむし、
ちょっと新しいおかずにもチャレンジできるんじゃないかなと思います。
炭水化物であるごはんをたくさんつめることもとても大切です^^
あと、全然別件の質問で
●JUNAさん、普段は調味料等は目分量でしょうか?
とのことですが、
はい、レシピを起こさないときはまったくの目分量ですよ~。
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★