「手羽先のだし煮」
手羽をかつおだしで煮こみました。ホロホロ&コラーゲンたっぷり♪
【材料】3人分
手羽先・・・12本
かつおだし汁・・・カップ3
しょうが・・・20g
酒・みりん・しょう油・・・各60ml
【作り方】
1.手羽先に多目に塩(分量外)をふって20~30分ほどおいたら、水で出た水分と塩を洗い流し、
キッチンペーパーで水気をしっかりとふきとる(臭み抜きの下処理)。
2.手羽の皮目とは反対のほうに、包丁で切り込みを1本入れておく(味が染みやすいように)。
3.鍋に2、かつおだし、皮ごと薄切りにしたしょうがを入れて強めの中火にかける。
4.アクが出たらすくいとり、酒、みりん、しょう油を加えていったん煮立たせたら、
オーブンペーパーで作った落としぶたをし、15分ほどそのままの火加減で煮こむ。
5.手羽の上まで煮汁がしっかりと行きわたることで、うっすらとしょう油の色がのりはじめたら、
オーブンシートをはずして、強めの中火のまま水分をとばしていく。
6.水分が1~2割になったら、手羽をヘラなどで時々かえしながら全体に煮汁を絡ませながら、
煮汁で手羽をコーティングしていく。煮汁がほぼなくなり、手羽がツヤツヤになったらOK。
うっほ~♡ おいしそっ(≧▽≦)
こりゃ無言でいけます(笑)
鶏のうまみがあるので、昆布を使わないかつおだけのおだしでも充分おいしい!
調味料もなんも難しいものはありませんので、ぜひ~♡
副菜は
「大根と油揚げの煮もの」など。
ごちそうさまでした☆
*******************************
昨日、今日のニュースで、
静岡県伊豆の伊東市から下田市まで40km漂流していた男性が助かった!
というものを頻繁にやってましたが、
これ、静岡県民からすると、ありえないというか、
信じられないような出来事っっ!!!
学生時代は毎年夏に必ず伊豆に友人たちとでかけ(下手したら春も秋も・笑)
キャンプしたりお花見したり(昔は場所の制限もそんなになかった)、
下田で海水浴したりなんてのが恒例になってたので、
伊豆のことはぼちぼち知っていますが、
伊東から下田って、けっっっっこうな距離なのよっ(汗)
しかも東岸でしょう?
伊豆の西岸は湾内なので穏やかな海も多かったりしますが、
どう考えてもありえないっ。
いやーーーー、こんな奇跡的なこともあるもんかと、そりゃぁとにかくびっくりでした。
ま、そんな話はおいておいて(←おくのかっ)
伊豆下田の白浜海岸は、すっっっごく美しいのよ~♪
何といっても海の透明度がすごくて
その広さというか、解放感というか、とにかく最高の海水浴場です。
もう見渡す限り「海」という印象!
ギャルも盛りだくさんっ(うふん♡)
・・・・・・
っていっても、これ、
かれこれ20年以上前の情報でしか
ないんですけどっ(≧▽≦)
最近は下田までは全く行かず、熱海止まり(笑)
当時はねぇ、私もビキニを着て、下田の白浜海岸をブイブイいわせて歩いてたわよ(笑)
※ブイブイ=決してブタの鳴き声ではございません。
イケイケ?とか(あら?これも古い?)、そんな意味(笑)
しかもハイレグが超流行っていた時代( ̄▽ ̄)
店にもハイレグしか売ってないのよ(笑)
今考えると、そりゃぁおっそろしー、
すえおっそろしー食い込み具合でした(汗)
今、ふと、お風呂に入る前に、パンツ&ブラジャーの姿を嫌でも鏡で見るはめになるのですが、
(ま、いってみればビキニと同じスタイルでしょう?ハイレグじゃないけどさ・笑)
あのねぇ、
どーーーー見ても、何回見ても、逆立ちして見ても、
目をゴシゴシこすってしつこいくらい見直しても(笑)、
わたくし、ジャガー横田っっ♡
(ジャガー横田さん、すびばせんっ)
なんなのかしら?背肉?腹肉?肩肉?
最近ちょっとショッキングだったのは、肘の上の肉ね(笑)
あはっ、時の流れって罪だわぁ~~♪ ←夫のセリフよね(笑)
そうそう、お子さん連れには、伊豆西岸の堂ヶ島がおすすめの海岸ですよ^^
堂ヶ島のメインの地域あたりをちょっと過ぎたところに、
内海のしーーーーずかな海があるのよ。
岩でかこまれていてねぇ、水もすごく透き通ってます。
むすめが小さいころは、毎年そこに行っていました。
この夏、伊豆にいらっしゃる方がいればぜひっ♡
※ここはビキニのお姉さんは少ないので、お父さん方にはつまらないですが、
ファミリーで安心してすごせます(笑)
っていっても、これも7~8年前の情報ですけどっ(爆)
そうそう、洞窟を見てまわる船はすっごくお勧めよ^^
(これはたぶん、今でもやってるはずっ・笑)
もう海水浴&レジャーには縁もゆかりも誘いもなくなったおばさんの、
全く信憑性のない伊豆情報でした(笑)
あはっ♡
****************************
今日もめっちゃ手抜きでごめんなさいっていうむすめの弁当(汗)
これでしばらく弁当休みのはず。。。(って信じたい・笑)
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★