今回の「幸せ和風ごはん」本で、JUNA夫さんのお気に入り第3位がこれっ。
(1位、2位はね、やっぱり鶏肉なのね-笑)
「スペアリブの和風煮込みと半熟卵」
(P39に登場♪)
こちら、「昆布だし」を使ってじっくり煮込んでいるので、ホロホロに仕上がっています。
FBでも質問がありましたが、圧力鍋がある方はそれを使っていただけると、
時間短縮になりますよ~。
このテッリテリなフォルムが、JUNA夫さんにはたまらないらしいわっ♡
和食といっても、こういったしっかりした味のおかずも、
やっぱり働きざかりの男子には喜ばれるわけなのです。
もちろんむすめも大好きな1品で、
「(部活で)疲れた体にしみわたる~♡」
って言いながらむしゃぶりついています(笑)。
このトロっトロ卵もまたたまらなーい(≧▽≦)
卵は最後ほんのちょっと一緒にスペアリブと煮るだけでOK。
スナップえんどうはなかったので、さっとゆがいた小松菜を添えています。
その季節にあった緑のもので対応するといいかと思います。
とにかく緑のものをそえると、料理がぐっとひきしまり美しくなりますよ^^
さて、このスペアリブをコトコトと煮ている間、
ご近所さんが、
釣りたてホヤホヤの「さば」をおすそ分けしてくれました。
(写真ではちょっと伝わりにくいのですが)
私ねぇ、今まで生きてきて、
こんなに美しいさばをみたことがないっっ(@_@)
もうねぇ、つやっつやでピッチピチで、
さっきまで海で泳いでいた魚ってのは、こんなにもきれいなのかと、
本当にうっとりしちゃったくらい。
なんといっても、胴体がまんまるなのよっっ。
お店でみるさばは、たぶんもう皮とか身のハリがどんどん落ちて行って、
楕円形になってしまっているものがほとんど。
でもこれは、
ほっんとにはじけそうなくらいまんまるなの♡
こんなさばにはもう人生で巡り合えないかもしれないっ
とまで思ったわ♡
とりあえず三枚におろしました。
これ、さばいていて思ったんだけど、めっちゃくちゃ脂のってるーー♡
まず1尾分はしめさば用に下ごしらえ。
しめさばは酢でさっとしめてから一晩寝かせたいので、
この日は、残りの一尾を
あえての「塩焼き」にしてみました。
塩焼きっていちばんシンプルでしょう?
新鮮な魚で食べる塩焼きがどんだけうまいかってことを経験してみたかったのです。
もうねぇ、こんなにうんめー塩さば、
今まで食べたことないわよっっっ(@_@)
海の近くに住んでいるので、魚類にはかなり恵まれているとは思うのですが、
やはりいったん市場に出回った魚とそうじゃないものの差が、
こんなにものあるものかとびっくらここきました。
一応「ふり塩」したんだけど、臭みのある水分なんて一切あがってこないっ。
いっちばん無言で食べてたのが
むすめよ、むすめ(笑)。
食べ終わってからやっと、
「ママ、なにこのおいしさはーーーーっ(≧▽≦)」
って大感激してたわ。
ふんっとにありがた~い「食」のおすそわけでした。
どうもありがとうございましたm(_ _ )m
*******************************
☆今日のおべんと☆
今日はパンのお弁当。
*******************
8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
全国書店にてお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
********************
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★