この日は和の食卓♪
こちら「幸せ和風ごはん本」P10~11に載っている、
「ぶりの煮つけ」です。
水はまったく使わず酒で炊くことで、臭みを出さず、コクも出しちゃうというわけです。
我が家ではいつもこんなパックの日本酒がおいてあって、これを料理に使用。
やはり和食には酒は大事な調味料なので、大容量。
副菜は冬瓜の煮物。
ちょっと多く入れすぎまひたねぇ(^▽^;)
あふれそうだわい。
他は、キャベツの糠漬けのしょうが和えにごはん、みそ汁、果物です。
ごちそうさまでした☆
*********************************
私が嫌いな家事として、
「洗濯物をたたむ」
ってのがあるんだけど・・・・・。
(いきなりどんな告白っ♡)
夕方、仕方なく洗濯物を取り込むでしょう?
(そ、かなり仕方なくw)
とりあえずそのままソファーに放り投げる・・・・・・・。
(一応ね、しわになっちゃいけないものは取り出してからw)
その後、
放置。
放置。
放置。
放置。
朝が来る。
放置。
放置
放置。
昼がくる。
放置。
次がくる前に仕方がないからたたむ。
夕方。
次の取り込まれた洗濯物がまた放られる。
放置。
放置。
放置。
放置。
朝が来る。
・・・・
の繰り返しっっ(≧▽≦)
テヘペロっ。(おばはんが使うなw)
つまり、
むすめとJUNA夫さんは、
常に洗濯物がソファーに放置された状態しか
見ていないっちゅーことっ(笑)
合間に1回は確実にたたんでるんだけどね。
そりゃ二人は昼間いないから気が付かないわけでしてww
このソファーの毎日の惨状を、
いつ、二人に突っ込まれるかと毎日ドキドキしてますが、
今のところノンリアクションっ♡
二人とも自然に、必要なものをこの洗濯物の山の中から探してるし(笑)
そもそも、これ、どうしてソファーを置き場所にしているかというと、
二回分はためられないから(爆)
もし、もっと余裕がある場所だと、
どんどん上に洗濯物が積み上げられていきそうで怖いわけです(≧▽≦)
・・・・・・
ああ、だれか、
洗濯物を毎日たたんでくれるロボットを開発してっ♡
こんなやつww
※太陽電池で動く想定
ぶぶっ。
****************************
☆今日のおべんと☆
「さんまのフライ弁当」
さんまは3枚におろして中骨を抜き、ふり塩をする。
↓
水分をしっかりとふきとったら一口大に切り、黒コショウをたっぷりめにまぶす。
↓
薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。(ここまで前の晩)
↓
朝、油でこんがりと揚げ、キッチンペーパーにとる。
他は、
こんにゃくとしいたけとインゲンの炒め物。
こんにゃくは前の晩に下茹でしておく。
↓
朝、油でしいたけ、いんげんとともに炒め、
↓
酒、みりん、しょう油、ごま油、一味唐辛子で調味。白ごまも加える。
こちらは、
キャベツ入り卵焼き
朝食用にカットしてあったキャベせんを、朝食用みそ汁のだし汁をちょっぴと拝借して
さっとゆでる。
↓
粗熱がとれたら、だし汁はしぼることなく、そのまま溶いた卵にイン。
↓
塩・コショウで調味し、だし巻き卵の要領でまく。
これ、けっこうおいしいです^^
*******************
8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
全国書店にてお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
*******************
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★