今年最後のパン作りは、
王道ロールパンでしめました。
10個焼き。
ふっかふか♡
***************
質問がいくつかありましたのでお答えさせていただければと思います。
☆かおりんさん
ポークステーキ、チェダーチーズのせのお弁当の作り方ですが、
豚肉は筋切り&包丁の先で表面をつつく→塩コショウ→薄力粉
→両面焼く→みりん・しょう油=1:1で味付け→いったん取り出して食べやすい大きさにカット
→再びフライパンにもどしてチーズを上にのせる→ふたをして弱火にかけてとけるのを待つ
という流れです。ぜひ作ってみてくださいね~。
☆ちいさん
「失敗が少なく招待した人にだせるような料理何品かどんなものがいいと思いますか?」
これはご招待する人数にもよりますが、
とにかく手慣れたものを作るのが一番です。
品数はご招待する人数や目的によっても全く変わってきますが、
メインおかず(肉か魚介か)※人数が多い場合はメインを複数、
サブおかず(火を通したもの1品以上)
サラダ類
刺身などの火を通さないもの
お酒を飲む場合は、おつまみにもなるもの
必要であれば炭水化物(ごはんかパンか麺か他小麦粉類か)
余力があればデザート
といった感じかと思います。
とにかく無理のないように組み立てるのが一番いいかと思います。
(初チャレンジの料理は入れないほうが無難です)
☆ハナさん
毎日のお弁当作り大変ですよね^^;
「最近、2人ともお弁当はあって当たり前の存在になっていて、軽くテンションが下がってます。」
というお気持ち、すごーーーーくよくわかります。
でも、いっそのことその期待はどこかに捨ててくださいっ(≧▽≦)
お弁当作りを長く淡々と続けるために一番効果があるのは、「見返りは求めない」ことです。
「おいしかったよ」って言ってもらえたらラッキーぐらいでいいんじゃないでしょうか。
うちのむすめもほぼ何も言わないですよ^^ 私からも一切何も聞きません。
夫には時々聞いてもいいかもしれませんけど、言わないタイプであれば、
あえて掘り下げる必要もないかな~と思います。
二人が元気にお弁当を食べてきてくれればそれでよしっ。そう考えると楽ですよ~^^
☆ゆかおりさん
「シフォンケーキ。レシピの多くが17、18cmが多いのですが、私が使用しているのが15cmです。
15cmの分量にしたい場合の換算の仕方があればお教え下さい。」
一番いいのは17,18㎝の分量で作ってしまって、
型に入りきらない生地は、ベーキングカップに入れて焼いてしまうのがいいかと思います。
シフォンはカップで焼いてもけっこうかわいく仕上がるのでおすすめですよ^^
☆ゆうこさん
「チーズケーキを作ったのですが150℃で30分焼いても中が半熟の状態で
冷やしても固まらず失敗してしまいました。」
このチーズケーキは、ベイクドタイプのような仕上がりを想像するのかもしれませんが、
実はレアのような食感です。
フィリングが流れ出ることがなく形状を保っているのであれば問題ないと思いますが
気になるようなら上面がひどくひび割れない程度に焼き時間を増やしてみてください。
(温度はそのままのほうがいいと思います。)
*******************
8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
全国書店にてお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
*******************
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★