ワンテンポ遅いですが、節分の日の食卓を。



今年はねぇ、



自分で好きに巻いてちょんまげ方式っw


このほうがたぶん楽しいはず(≧▽≦)


(いえ、このほうが絶対楽なはずww)




ってわけで、具になりそうなものをあれこれ並べてみました。







ささみのから揚げでしょう~








ねぎとろでしょう~








あとは卵焼きに葉っぱ類に。。。








これは、まぐろのはらもを、


魚を煮付ける要領で、煮つめていったもん。






あとは、てけとーに、好きなもん乗せて巻いてけれ♡って感じなんだけど、



JUNA夫さんもむすめも、太巻きなんぞ巻いたことがないので、



先に私がこんな感じだよ、と見せる感じで






雑にあれこれのせてみるっw



ま、こんなん、だいたいで大丈夫(笑)








ほれ、巻けたぞいっ(^-^)



って言ってる奥で、早速チャレンジしてるJUNA夫さん(笑)












自分で巻いて食べると、ぶかっこうでもそりゃぁおいしいみたいで(笑)








むすめなんて、二本も作って食べちゃう勢いっ。



さすが食べ盛りww







毎年、この方法がいいかもな:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



けっこう食卓が盛り上がるのでよい感じ♪


(いちばんいいのは、やっぱ楽ww)




***********




今年も我が家に、いつもの鬼が来ましたよw







なんで後ろ向きでくるのか、わっけわからん



しかも手になんか持ってるし(笑)









もう中学生ともなると、「鬼は外~」もおつきあい風(笑)



鬼に豆をぶつけて、玄関の外へ追い出せば終了ってのが毎年の流れなんだけど、



今年はフードで前が見えないらしく、一向に出行ってくれない鬼w



足元、まったくおぼつかないし( ̄▽ ̄;



だから、なんで後ろ向きに設定したのねん????


(ここがJUNA夫さんの不思議・笑)




ま、時間はかかったけど笑、鬼も無事出て行ってくれました(≧▽≦)






んで、鬼さんが持っていたのは、これ♡







鬼の金棒風に作った麩菓子!!




JUNA夫さんが、会社の帰りにたまたま見つけて、



こりゃぁ鬼には欠かせないアイテム♡



というわけですぐに飛びつき、



折らないように大事に大事にそーーーっと持って帰ってきたのに、



いざ開けたら、ポッキリ折れてたっていうww








だから泣く泣く、短い金棒二本持ちでの登場だったらしく。。。(笑)







でも、私とむすめにとってはそんなことはどーでもよく(笑)、



黒糖でコーティングされたこのおいしそうな麩菓子を



最高~っ♪



と言いながら、むしゃむしゃと食べたのでした。



なかなかいいデザートだったわ(笑)





というわけで、我が家の節分はこんな感じで終わったのでした。。。














*******************


2014年8月28日発売

『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)




アマゾン 、 楽天 、 TSUTAYA 紀伊國屋


全国書店にてお求めいただけます。


どうぞよろしくお願いいたします。



他著書(すべて宝島社刊)


「JUNAさんの幸せ弁当」 アマゾン  楽天


「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン  楽天


「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン  楽天


   




*******************


↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪


  

人気ブログランキング        


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 

 レシピブログ


製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓




ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →