我が家の全自動洗濯機は、
1回洗濯を回す間にエラー音がが3回くらい鳴り響いて、
その都度、
洗濯物の片寄りをなおしに、
さぶい洗面所までいかねばなりまへんっ。
ひどいときは5分おきに呼ばれまふ。
つまり・・・・
全然全自動じゃないっっっ(T▽T;)
っていう生活が
かれこれもう一年も続いてますっ(≧▽≦)
これって、故障かしら♡
時々エラーが多すぎて、洗濯を最後まで終えるのに2時間くらいかかることもあるんだから(笑)
まぁ、いいわ、私みたいで(≧▽≦)
さて、今日のごはんは、
あまりにも冷蔵庫がすっからかんな上に、
何やら訳もなくすごーーーーくめんどくさかった♡
っていう理由でできた産物ww
洗濯にね、疲れたのね(笑)
その名も「鍋焼きオムライス」w
冷蔵庫見たら、どうやらオムライスくらいしかできそうになかったんだけど、
1人分ずつくるむのが面倒だったのさーー
なので、卵は上にどーーーーんといったのさーーーー(笑)
でも炊いたごはんがなかったので、米からいったのさ^^
【材料】2~3人分
米・・・2合
ささみ・・・3本
ささみ用塩・・・適量
タマネギ・・・小1個
にんじん・・・1/4本
オリーブオイル・・・大さじ3
にんにく・・・ひとかけ
乾燥ローリエ・・・1枚
バター・・・15g
☆カットトマト缶・・・1缶(総量400g内固形物240g)
☆水・・・180mlほど(※上記カットトマト缶の水分量の場合です)
☆コンソメ粉末・・・小さじ1ほど
☆塩…小さじ2/3~1ほど(私は2/3でいってます)
卵・・・3個
卵用塩・・・適量
牛乳・・・大さじ2
ケチャップ、乾燥パセリ・・・適量
【作り方】
1.米は洗ってざるにあげ、30分ほどおく。
2.ささみはすじを取りのぞき、1.5cm角ほどに切る。タマネギ、にんじんはみじん切りにする。
にんにくは縦半分に切ってから包丁の原でそれぞれをギュッとつぶす。
3.鍋にオリーブオイル、にんにく、ローリエを入れて中火にかけ、
にんにくの香りが立ったら、タマネギ、にんじんを入れて炒める。
4.野菜とオイルがよくなじみ、チリチリとしてきたら、塩をまぶしたささみを入れてさらに炒める。
5.ささみの表面の色がかわったら、1の米、バターを加えて炒める(ずっと中火です)。
6.米がバターでしっかりとコーティングされたら、☆を加えてざっと混ぜ、いったん煮立てる。
ふたをして弱火にし、12分ほど炊く(タイマーをかけます)。
7.そのままふたをした状態で15~20分ほど蒸らす。
そろそろ蒸し終わりという頃に、卵に塩、牛乳を入れて溶き、
油をひいて強火にかけたフライパンにいっきに流し入れ、手早く混ぜ合わせる。
好みの固さになったら火を止める。
8.ごはんの上に黒コショウをふりかけ、さらに7の卵をすべらせるようにのせる。
↑こちらむらし終わりです。ローリエとにんにくは取り出します。
卵にケチャップと乾燥パセリをかけば完成。
これが意外にうまくて。。。w
ケチャップライスではないので、こう見えてあっさりしています。
ささみは、たまたまささみしかなかったので使っただけで(笑)、
鶏モモ肉でもむね肉でもOKですよ~。
個別オムライスがめんどうな時にはぜひっ(笑)
****************************
☆今日のおべんと☆
なす入りドライカレー弁当
今回はカレー粉+しょう油のコンビです。
ここにもにんじんとタマネギ・・・(≧▽≦)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
全国書店にてお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
*******************
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★