週末はハンバーグを食べたり。。。
鍋を食べたり。。。
パスタ屋さんでランチしたり。。。
ぬか床を思う存分かき混ぜて、かぶを漬けたり(笑)。
まぁぼちぼちとやってました。
んで日曜日、
むすめの送り迎えをJUNA夫さんに頼んだんだけど、
私の携帯にJUNA夫さんから電話がかかってきたので出ると
「あ、もしもし、パパだけど、今どこ?」
と。
・・・・
むすめの携帯と完全に間違えてますよね??
「あたしですけどっ??」
って言っても気が付かず(声がむすめと私はよく似てる)、
「パパは今○○にいるんだけどさ~♡」
と。
「だからぁ、あ・た・し♡
あなたのつ・ま・で・す(〃∇〃)」
ってかわいく答えてあげたら
プツっ
・・・・・・・
切るんかいっっっ!そこで切るんかいっっ(-_-メ
やれやれと思った10秒後
今度は自宅の固定電話がなり、ナンバーディスプレイでJUNA夫さんだとすぐにわかったので、
「もしもーーーしっ(`Δ´)」
とやけくそで出ると。
「あ、パパだけど♡ 今どこ??」
と。
またか、またか、またなのかっっ!?
(しかも妻には出したこともないような猫なで声でw)
・・・・・・・・・・・・・・
こっちもなかばあきれて、
「そっっっっんなに妻の声が恋し・・・」
(いのかしら♡)
と私が言いかけたところで
プツッ
おーおーおーおーおー、
また切ったぞーーーーーー。
かわいい妻のセリフの途中で
切ったぞーーーーーーーーっ(-_-メ
疲れたわ。
あああ、どっと疲れたわっ。
この人はこれを決してねらってするタイプではなく、
本気で間違えてやるタイプってのが、また面倒。
むすめと帰ってきてからも、悪びれる様子はまっっったくなく、
「わははは~(≧▽≦)
さっきのJUNAさんの電話おかしーーーーいっっ」
・・・・・
って
あーたがいちばんおかしーーからっっ♡
もうかんべんしてちょんまげ。
***********************
☆土曜のおべんと☆
この日はむすめだけ。
おにぎり&みそ汁弁当。
梅干しは2個入ってるわけじゃなくって、半分がムニュッと開いています(笑)
そして今日はJUNA夫さんだけ。
・・・・・・
手抜きなのは見ての通りですが、
戦隊ヒーローに見えるのは私だけなのかっ(≧▽≦)
*****************
質問がいくつかありましたので、お答えできる範囲でさせてください。
★チョコシートや
コーヒーシートを使って折り込みマーブル状の食パンを焼いてみたいのですが、
市販のシートを使わず、手作りは出来ますか?
チョコシートは溶かしたチョコレート+室温のバターを一緒に合わせることで
可能かと思います。ココアを使っても可能かもです(ココアは水で練ってから)。
ココアの場合は砂糖を入れたほうがいいです。
珈琲もココア同じような感じで、とにかく油脂分と合わせて、
クロワッサンのバターみたいに一緒に折りこんでいったらいいと思います。
ネットで検索するといろんな作り方が出てると思いますよ^^
★JUNAさんは圧力鍋を使った料理はされないのでしょうか?
持ってはいるのですが、ほぼ使わないですねぇ^^;すみません。
鍋を出すのが面倒くさいっていうのが一番の理由です。
(頻繁に使わない鍋なので奥にしまっちゃいましたw)
★JUNAさんの弁当本を買いたいと思い
色々と探してはいるのですがどこも売り切れの様子。
もう、作られていないのでしょうか?^^;
ありがとうございます。
こちらの問い合わせを他にもいくつかいただいていますが、
どうやらちょっと今品切れみたいですね^^;
もう作られないということはないと思うので、もう少しお待ちいただけますでしょうか。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
★また新しくお弁当の本を出す予定はありませんか?
今のところはとりあえずないですが、
また違った形のお弁当本もつくることができたらいいなとは漠然と考えています。
でもまったく具体的にはなんにもないのですみませんっ^^;
★いつも朝食はどんな物を作っていますか?
こちら、よくいただく質問なのですが、
凝ったものが出ることは皆無です^^;
よく朝は手作りパンを焼くのですか?とも聞かれることがあるのですが、
いえいえ、とんでもないっ。市販の食パンを冷凍ストックしたもんをトースターで焼いてます(笑)
おかずは、卵料理とかハムとかウインナーにサラダに、余力があればスープとか、
前の晩の残りがあれば、そのままバンバン朝食に出しますし、
時間が猛烈にない時はインスタントのスープとかを使うこともありますし・・・。
ごはんの時はみそ汁を具だくさんにしてしまって、あとは納豆におつけもの程度とか、
そんな感じです。
もしも一つだけ気を付けていることがあるとすれば、
前の晩の残りだろうがインスタントだろうが、ひきちぎった野菜だろうが、
必ず炭水化物・タンパク質・ビタミンの3種がそろった献立にするようにしているだけです。
載せるのも恐ろしいですが、これが朝食の写真ww
うん、まぁ、こんなもん(笑) フルーツがついたらラッキーかなw
★JUNAさんの特製チャーシューを作ってみても、味が薄くて…。
では、濃くするために、途中で足してみたり、最初から調味料を多くしてみたり…
何をしても上手くいきません。
それに、ブログでみているテリテリ感が全然再現できません…。
何故でしょう…。何かコツはありますか?
それに、他のレシピを参考にして、圧力鍋や保温鍋を使ってみたり、
自分なりに変えてみたりしても、全然ダメなのです。
お肉が、カッチカチに硬いのです。どうしてでしょう…?
煮魚をしても、タレが染み込まなかったり…味が薄いんです。
JUNAさんの 白菜と豚肉のこくまろ鍋を出汁をとってピッタリ同じにして作ってみても味が薄いと感じます。
まず、私のチャーシューは
圧力鍋を使うレシピではないので、当然使用すると硬くなってしまうと思います。
保温鍋でも保温すればするほど硬くなってしまいます^^;
短時間でガーーーっと煮つめて照りをだすのが私のチャーシューのコツになります。
(ちなみに角煮のように長時間煮込んで肉をトロトロに仕上げる料理ではなく、
肉の中心に火が通った瞬間に加熱を終了して、肉のジューシーさを楽しむレシピです。
それ以降火入れをすると硬くなる一方です。)
また、チャーシューは私の料理の中では味付けはかなり濃い方です。
しょう油は80mlも使うので、それ以上はどうかなぁと思います。
(私もしょう油の文化の静岡で育っているので、同じかと思います。)
テリテリが再現できないということは、強めの火力で煮つめてないということになるかと思いますが
どうでしょう。水分がなくなるギリギリまで、泡がいっぱいたつまで
グツグツと煮つめていますでしょうか。テリテリにならずに硬くなるということを考えてみても、
火力が弱いまま時間をかけて煮てしまっているのかなぁと思います。
煮魚のタレが染み込まないのは、
みりんを使っている場合はたぶnみりんの使い方だと思います。
本みりんをお使いでしょうか。
もしもみりん風調味料を使っていたとすると調味料の浸透率はぐっと低くなります・・・
というかゼロに近いです。だから素材に味はつきにくくなります。
もしくは本みりんでも加えるタイミングを間違えたとしたら、味はしっくりこないかと思います。
調味料を加える順番はかなり大事ですので、そこも見直してみるといいと思います。
本みりんは酒とほぼ同じタイミングで加えるといいです。
砂糖を使っている場合は、魚の下処理はしていますでしょうか。あとお酒は清酒をお使いですか?
これもとても大事にポイントになります。
和食本のレシピだと、下処理や日本酒を使った上でのしょう油の量になるので、
最低限の量になっています。好みで適宜増やしてもOKだと思います。
あと、料理は調味料での味付けはもちろん大事なのですが、
素材がもっている本来のおいしさを味わうこともとても大事だと思います。
今はわりと、下処理をはぶく調理法が当たり前になってしまっているので、
素材のくさみやえぐみを、調味料を増やすことでごまかすようになってしまっていて、
私たちの舌もそれに慣れつつあるという現状はあると思います。
私としては、できれば、時間の許す限りでいいので
素材の下処理を丁寧にやっていくのがいいのかなと思います。
素材がよい状態であれば、調味料が少なくても満足できる味に仕上がりますよ^^
だしのうまみに舌を慣らすのもやっぱり一つだと思います。
(だしを使いはじめは、まだ舌は調味料の欲を捨てきれませんが、
使っていくうちにだしのうまみを塩気や甘みよりも敏感に感じるようになってくると思います。)
それでも薄いと感じてしまうときは、塩気ではなく辛味や酸味を加えるのも一つの方法かと思います。
★魚の賞味期限についての質問がありましたが、
もちろんパックに書いてある賞味期限でOKだと思いますし、
冷凍した場合は1か月くらいかと思います。
ただし「解凍」と書いてある魚は再冷凍はできませんので、
すぐに使うことになると思います。
*******************
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
全国書店にてお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
*******************
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★