本日の「まるごと」(静岡だいいちテレビ16:53~)で、
ずんのやすさんと、山田桃子アナウンサーに紹介したのは、
「おにぎらず」
でした~(^-^)
といっても、
このお話をいただいた時は、おにぎらず自体、ほぼ作ったことがなかったので(笑)
あれこれ実験的に作ってみたわたくしw
(むすめがかなりの量のおにぎらずを食べてくれてますw)
いろいろやって思ったのですが、
その場で食べるパターンと、お弁当にするパターンでは、
やっぱり具の調整は必要ですね^^;
今回はやすさんにお好きなように具を選んで挟んでもらうという企画だったので、
お弁当にはむかない具もいろいろ入れましたが、
基本、お弁当用には、
生野菜や、火を通さないハム、チーズなどの加工品、
マヨネーズなどは衛生上むかないので、どうぞお気を付けください^^
また、その場で手巻きずしのような感覚で食べる場合は、
ごはんも具もあったかいものでOKですが、
お弁当用にはやっぱり少し冷ましたものを使って、
かつ保冷ボックス+保冷剤での管理が必須かと思います。
特にこれからの季節は食中毒が多い季節になりますので、
おにぎらずの扱いには充分な注意が必要になってくると思います。
また卵の扱いにも注意が必要で、お弁当用には半熟などは使用せず、
火を完全に通したものを使うとよいです(^-^)
さて、
上の写真の具は、上段両サイドから、
ゆかり混ぜごはんに大葉を敷いて、つくね風ハンバーグ(豚ひき肉使用)をのせたものに、
さらにゆかりごはんをのせてサンドしたもの。
あと、上段真ん中は、写真がないですが、
白ごはん+ゆでて水けをよーーーくきったキャベツ&にんじん
+中濃ソースをかけたとんかつです。
お弁当用にはこうやって野菜をさっとゆでてから水気をきって使うのがおすすめですよ^^
とんかつは通常の厚みのままだとおにぎらずの具にはすこし厚すぎるので、
肉たたきである程度平らにして、置くごはんの四角になるべく合うような形に切ったものに、
衣をつけて揚げています。
下段左ふたつは、
塩鮭+四角く焼いた卵焼き+きんぴらごぼう
です。
お弁当にはいちばんむきそうな具ですね~。
むすめが一番好きな組み合わせもこれでした。
そして下段は、
グリーンリーフ+豆もやしと小松菜のナムル風+豚肉とタマネギのカレー風味炒め+ゆで卵
※お弁当にするときは、グリーンリーフをはぶいたほうがよいです。
あとは切る方向が大事なものは、その方向にマスキングテープを貼っておきます。
特に、こういった縦長のものを使った場合ですね~。
やすさん、ここで間違えちゃいましたww
そして思い切って上から下に、水でぬらした包丁でカットすれば、
できあがり~♪
というわけです(^-^)
やすさん、とっても優しくていいお方で、桃子アナもとっても気さくで明るい方で、
・・・・
わたくし、ツッコミまくりでしたww
とっても楽しい撮影を経験させていただき、本当にどうもありがとうございました^^
いつか静岡の大スター、久保ちゃん♡に会いたいっ(≧▽≦)
**********************
3月7日発売の
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
どうぞよろしくお願いいたします。
全国書店にてお買い求めいただけます。
*******************
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
全国書店にてお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
*******************
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★