「カリカリチキン ピリ辛ごまソース」



これ、とってもおいしかったわ~♡


ごはん、わしわしいけちゃう系です。


いつもより鶏肉はちょいっとだけ控えめの量で作ってます(食べる時間が少し遅かったので)。



【材料】3人分


鶏もも肉・・・350~400g(大1枚か、中1枚半を使用)

酒・・・適量

しょうが・・・ひとかけ


塩・コショウ・・・適量

片栗粉・・・適量


以下タレ材料

酒・・・大さじ2

みりん・・・大さじ1

しょう油・・・大さじ1と1/2

白ごま・・・大さじ1

ラー油・・・好みの量

水溶き片栗粉・・・少々


刻みねぎ・・・適量


付け合わせ

ゆでもやし、ゆがいたスナップえんどう



【作り方】


1.厚みをそろえてから3個に切り分けた鶏肉をバット入れ、

肉の高さ1cmほどの酒をふりかけ、おろしたしょうがも加えて、全体をよくなじませる。

そのまま30分ほど冷蔵庫におく(鶏肉の臭みをとる下処理)。


※途中で一度ひっくり返すとよいです。





2.1の水気をキッチンペーパーでしっかりとふきとり、両面に塩・コショウをしたら、

茶こしで片栗粉をまんべんなくまぶす。


  



3.フライパンに油(適量)をひいて中火にかけ、2の余分な粉を落としながら、

皮目からじっくりと焼いていく。濃いめの焼き色がついたらひっくりかえし、

弱めの中火~弱火で火加減しながら、もう片面にもいい焼き色がつくまで、根気よく焼く。



※焦げ付き防止のため、火加減を中火以上にはしません。

ふたをしないで根気よく焼くことで、全体がカリッカリに仕上がります。



4.3の全体がカリカリになって火が通ったら、付け合わせを盛った皿にのせ、

フライパンの油と汚れをキッチンペーパーでさっとふきとる。

そこに酒、みりん、しょう油を加えて中火にかけ、ブクブクと煮立ててアルコール分を飛ばしたら、

白ごま、ラー油を加えて混ぜ、水溶き片栗粉で軽くとろみをつける。

肉の上にかけ、刻みねぎを散らせば完成。












うわ~いっ、でけたよ~(≧▽≦)


めっちゃカリッカリよ^^







中もと~ってもジューシーに仕上がっています。



もち、鶏肉ラブなあの人も大喜びw


ぜひお試しください(^-^)





**********************







先週末、華道家の仮屋崎省吾さんのデモンストレーションを家族で観に行ってきました!



花好きのむすめにとってはもちろんなんだけど、



華道そのものにかなり興味のある私にとっては、これまたたまらない空間っ。



目の前で仮屋崎さんがあれこれトークをしながら、あっという間に花々を生けていかれるの。






桜の時期だったから、桜を使った作品がいくつか。



にしても、



桜にモンステラを合わせるなんて、なんて斬新っ♡



しかもバラよ、バラっ。桜色のバラを桜と組み合わせているの。



なにかこの自由な感じが、私たまらなーーーーく好きなのです。






こっちなんて、もっと素敵っ。



ピンクの花、なにかわかるかしら?



・・・・



これねぇ、ぬぁんとチューリップを手で広げたものを生けていったのよっ♡



すごいわぁ~(〃∇〃)



そんな発想、私には全くなかったから。





しかもどの花も、全然関係のないおもしろトークをしながら、



手はがんがん花を生けていくという、スーパー技!!



私、料理と全然関係ない世間話をしながら、料理作れないしww







仮屋崎さんが言っていたので印象的だったのは、



「花の世界において、1+1=2・・・じゃないのよっ。



正解はなくて、その答えは無限大なのっ♡」



っというもの。



だって、これ、料理の世界とまったく同じだなぁ~って思ったから^^



あとね、むすめにもそういう感覚を知ってほしいなぁって思って。



料理だけじゃなくって、たぶん人生のいろんな場面で、



1+1=無限大ってことがあるだろうから。





あとねぇ、



「美しいものに囲まれて生きなさい♡」



ってことも言っておられました。



美しいものに囲まれて暮らすことは、いろいろな感覚を育てるのだそう。



仮屋崎さん自身、子供のころからお花にいっぱい囲まれた暮らしをしていたそう。



ご両親がいつも庭いっぱいにお花を育てていたんですって!



そしてその美しい環境の中で育ち、自分もその世界に引き込まれていって今があるそうなのです。



というわけで、「美しさ」を生活に取り込むことはとても大事だと。




はいっ、できる範囲で頑張りまっす(≧▽≦)





そう思って帰ってきた私ですが、



今、私の背後にあるものは、



山盛りのたたんでない洗濯物と、


まだ洗っていないてんこ盛りの皿々がっっwww


い、い、いかん。。。





あ、私の脱ぎっぱなしのパジャマもそこにある( ̄ー ̄)



あ、食べかけのお菓子のごみが・・・・



あ、いつからたまっているかわからない新聞紙の山が・・・・・






あはっ(〃∇〃)





****************************



☆お弁当作り、すでにはじまっています☆








紹介しそびれていましたが、水曜日からお弁当はじまってますっ(≧▽≦)



JUNA夫さん、お待たせ(笑)






今年度初日は


「カリカリチキン弁当」


↑上のチキン料理で残った鶏肉(何も手をくわえていない状態のもの)があったので、


酒+しょうが+みりん少々+おろししょうがの漬け込み液に一晩漬けておき(冷蔵庫で)、


朝、片栗粉をまぶして、上のチキン料理と同じ要領で焼いてカリカリに仕上げています。


こちらはチキンそのものに味をいれたので、仕上げのソースなどはなし。


わっぱ弁当を使って、かつしっかりとペーパーでしきることで、


お昼までわりとカリカリな状態を保つことができます。








そして昨日は


「とんかつ弁当」





先日のおにぎらずの撮影で残ったとんかつが、衣をつけた状態で冷凍してあったので、


それを朝揚げています。おにぎらず用なのでちょい薄めw








そして今日は鮭弁。






冷凍とんかつの処理もこれで終わりっと(笑)





今年度のお弁当作りもぼちぼちがんばりま~す(^-^)





**********************



3月7日発売の



『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)


どうぞよろしくお願いいたします。









アマゾンセブンネット  楽天


全国書店にてお買い求めいただけます。





*******************


2014年8月28日発売


『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)




アマゾン 、 楽天 、 TSUTAYA 紀伊國屋


全国書店にてお求めいただけます。


どうぞよろしくお願いいたします。



他著書(すべて宝島社刊)


「JUNAさんの幸せ弁当」 アマゾン  楽天


「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン  楽天


「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン  楽天


   




*******************


↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪


  

人気ブログランキング        


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 

 レシピブログ


製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓




ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →