車用のメガネを作ろうと、眼科にいって、視力検査をしたんだけど。。。。
これ、私だけなのかしら??ってことがあって。。。
検査のときさ、検査用のメガネってかけるじゃない?
すきまから次々レンズいれられるメガネで、まんまるくて、なんかメモリみたいなもんもついてて、
とにかくやっけに重いやつ。
わたしあれ、
ずれてずれて仕方がないんですけどっ(≧▽≦)
鼻ぺちゃだからなのかっww
だから、始終、
自分で眉間にあたる部分を指で押さえながら
視力検査するのよっ(笑)
周りの人見てもそんな感じの人、どうもいないっぽいし。
なんかねぇ、鼻ぺちゃの烙印押されてるみたいで、せつなくなるんだわ(爆)
これって、私だけ???(笑)
あと、
「赤と緑の字、どっちが濃く見えますか?」
って最後に聞かれるでしょう?
私いつも正確な答えが出せないのよっw
なんとなーーーーーくで答えちゃっているっていうのかなんつーのか(笑)
んでもって、どう見えるのが正解なのか結局わからないから、
やたらにもやっとするっていうね(≧▽≦)
これって私だけ??w
いつもいつも視力検査の時にこの二つが気になって仕方ないから、
ここでうったえてみました(笑)
あ、私も♡
って人がいたら、私、幸せっっ(〃∇〃)
では料理どす。
「たらのから揚げ カレー風味」
子どもでも食べやす魚のから揚げ♪
【材料】3人分
生たらの切り身・・・4切れ
☆酒、しょう油・・・各大さじ2
☆おろししょうが・・・ひとかけ分
★片栗粉・・・大さじ3ほど
★カレー粉・・・小さじ1
★昆布茶・・・小さじ1/2
揚げ油・・・適量
付け合わせ
フリルレタス、プチトマト、レモン
【下処理】
※もしたらが水っぽかったり魚臭さが気になるようなら、
酒でさっと表面を洗うようにしてから、水気をよくふきとるとよいです。
もちろんふり塩でもかまいませんが、上記方法の方が早いです。
【作り方】
1.たらは皮があれば包丁ではぐように取りのぞき、骨は骨抜きで取りのぞいたら、
大きめの一口大に切る。
2.密封できる丈夫な袋、またはバットに1、☆を入れて全体をよくなじませ、
冷蔵庫に30~1時間おく。
3.★をよく混ぜ合わせたら、2の表面にまぶし、170℃ほどの油でカリッとするまで揚げる。
※揚げている最中はあまりさいばしで触らず、表面が固くなりはじめてきたら、
ひっくり返してあげるといいです。
4.3をキッチンペーパーにとって油をきり、付け合わせとともに盛る。
とっても簡単よ~♪
衣にカレー粉を混ぜたので、魚嫌いな子どもでも食べやすいと思います^^
私はレモンをキュキュとしぼって食べるのがお気に入り(^-^)
あとは春キャベツを1/2玉使った、具だくさんのみそ汁♪
豆腐入り。
ごちそうさまでした☆
*********************
☆今日のおべんと☆
今日は鶏肉のっけ弁。
お弁当関連で質問がありましたので、私なりのお答えを書いておきますね^^
「お弁当の時に豚肉など冷めたら油が固まりちょっと食べたときも、
油が気になることがあると思うのですが、
junaさんのお弁当で、豚ロースを焼いてご飯にのせていたりと頻繁に豚肉を使っていると思いますが、
娘さんや旦那さんからは冷めた油が気になるんだけどとかないですか?
油が気にならないよう何か、下処理とかしているのでしょうか。」 by ぷりんちゃんさん
お弁当作りをしていると、特に、豚肉系の脂が気になることが多いと思います。
これを防ぐためには
・油脂分にバターを使わない。
・ごはんの上に乗せる。
・わっぱ弁当箱を使う。
この3点でかなりの解消ができるかと思います。
(特別な下処理はしてません)
私も肉の油脂分はお弁当を作る上でとても気にするので、よくJUNA夫さんに聞くのですが、
わっぱ弁当箱にしてごはんに乗せるようになってからは、ほぼ気にならないよ!ということですよ^^
もともと私はお弁当のおかずにはバターを使うことはめったにないですが、
使うとどうしても白く脂が固まるので、サラダ油、オリーブオイル、ごま油でうまく使いまわしながら
調理をするとよいかと思います。
おかずとごはんできっちり分けたい場合は、衣ものにするとよいかと思います。
肉巻きはやはりわっぱの弁当箱に入れてあげるか、
脂肪分の少ない部位を使って作るといいですよ^^
春からお弁当作りがはじまったんですね~。なかなか大変かと思いますが、
一緒にぼちぼちやっていきましょう(^-^)
**********************
3月7日発売の
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
どうぞよろしくお願いいたします。
全国書店にてお買い求めいただけます。
*******************
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
全国書店にてお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いいたします。
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
*******************
↓ ポチっと応援していただけると嬉しいです♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★
料理サプリ(料理動画)はこちら → ★
公式FBページはこちら → ★