ジャム用の小粒いちごをゲットしたので、週末にジャム作りをしました(^-^)
いちごは静岡産「紅ほっぺ」を使用。
量はそんなに多くなく、2パックほど(ヘタなしで正味700g弱)です。
糖度は50%にしました。※700gとすれば、砂糖は350g
糖度50%だと、開封後だいたい2週間程度持つかな~という感じです。
脱気して真空にすれば冷蔵庫で数ヶ月もちますぜ~。
30~40%だと開封後1週間くらいかな。。。
【作り方】
★まずはいちごを洗ってしっかりと水気をふきとり、
鍋に砂糖とともに入れて、鍋をあおるようにしていちご全体に砂糖をまぶす。
そのまま水分が上がるまで1時間~2時間おく。※いちごの量が多いと3時間くらいかかることも。
↓
★強めの中火に15分ほどかける。※水分が上がってきてグツグツなります。
(いちごの量が多い場合は15分では少ないかなと思います)
※鍋の底のふちにあるいちごがこげやすいので、ここだけ気を付けて
ヘラなどで動かしてあげるよいいです。基本他はあまり触りません。
↓
★水分がある程度ブクブクとし続けると、白い泡状のアクが出てくるので、こまめにすくい取る。
だいたいとりきったら、レモン汁を小1/2個分ほど投入。
※グツグツした状態にレモン汁をいきなり入れると、グツグツがさらに増して危ないので、
弱火にしてから入れます。
※アクをきれいにとってあげることで、透明度の高いジャムに仕上がります。
↓
★弱めの中火にしてさらに10分ほどグツグツ煮る。
※今回はいちごの量が少ないので、ここでも加熱時間が短めです。
いちごの量が多い場合はもっと時間をかけましょう。
煮つめ加減は好みですが、あまり長時間にすぎないほうがおいしいかと思います。
レモンの効果である程度とろみはつきますが、
もっとトロっとしたジャムが好みの場合は、ペクチンを加えてください。
↓
★ジャムを煮込んでいる間に、保存瓶のすべてのパーツを煮沸消毒しておく。
私は脱気がしやすいWECK瓶を使用。ゴム、クリップも煮沸消毒してます。
※お湯から出したビンは、清潔なふきんなどにひっくりかえして置き、
水気が自然に飛ぶのを待ちます。決してふきとらないようにします。
↓
★消毒が済んだ瓶に、ジャムを熱いうちに流し入れ、ゴムパッキン、上蓋をしてクリップで固定。
↓
★鍋に、瓶の8~9分目の高さくらいまで湯をはり(瓶の中が熱いので湯も厚いものを使用)、
そのまま火にかけて10~15分ほどグツグツ煮る。
※これで脱気します。
脱気の時間は瓶の数とか、状況によってもかなりかわるかと思いますが、
ゴムパッキンがこんなふうに↓下を向いていたら、脱気できているサインになります。
この状態になっていればクリップをはずしても大丈夫。
見事ぴったりとふたがくっついているというわけです。
★あとはできるだけ短時間で冷やす。
※といっても急激に冷たい中に入れると危ないので、間にぬるま湯をいったん挟んでから、
冷水→保冷剤入り冷水と段階を踏んで冷やします。
完全に冷えたらまわりの水気をしっかりとふきとります。
というわけで、ひと瓶のジャムが完成♡
完全にふたはくっついてるわよ~。ひっくりかえしても大丈夫^^
あけるときは、ゴムの
この飛び出たところをぎゅっと引っ張れば、
プシュっといって、真空解除になります。
私はこの頃は、トロっとしたジャムよりも、
ソースっぽいタイプのほうがフレッシュな感じがして好みになったわ(〃∇〃)
昔はトロットが好きだったんだけど・・・。年かしらねぇ^^;
どっちにしてもねぇ、おいしすぎて食べ過ぎちゃうことわかってるから、
泣く泣くのひと瓶クッキングなの(T▽T;)
ぶたさんまっしぐらになっちゃうからw
40過ぎて、コロコロ加減に拍車がかかっております(/ω\)
まずはシンプルにトーストにのせて♡
むはっ~~♡
やっぱたまらないわぁ~(///∇//)
これねぇ、ちょっと溶けかかったバターを一緒にぬって食べても最高っ。
ああ~~、ハイカロリーってなんて幸せでおいしいんでしょ(笑)
ともかく、2週間、家族と奪い合うように楽しみたいと思いますww
・・・・
っていうか、すぐ開けて食べるんだったら、脱気する意味ないじゃん(笑)
********************
☆今日のおべんと☆
いつものしょうが焼き丼です。
**********************
最新著書 和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理サプリ(料理動画)はこちら → ★
公式FBページはこちら → ★
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★