この間の加熱用りんご↓を再び使って、







今度は「りんごジャムパン」を作ってみました(^-^)



【材料】10個分


強力粉・・・260g

薄力粉・・・40g

砂糖・・・50g

塩・・・5g

ドライイースト・・・6g

溶き卵・・・25g

牛乳・・・50g

水・・・135g

無塩バター・・・50g


以下りんごジャム材料(加熱用りんごの場合の分量)

加熱用りんご・・・2個

水・・・カップ2

砂糖・・・大さじ5

はちみつ・・・大さじ1


仕上げ用溶き卵・・・適量

グラニュー糖・・・適量



【準備】


a..強力粉、薄力粉、ドライイーストはボウルで一緒に合わせておく。

b別ボウルに.水、砂糖、塩を入れてよく混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かしておく。

c.バターは室温にもどす。



【作り方】


1.りんごは皮をむいて芯をとり、適当な大きさに切ったら、鍋に水、砂糖、はちみつと

ともに入れ、10分ほどグツグツ煮る。りんごの形がなくなって煮崩れ、トロッとした状態になればOK。

バットにあけて冷ます。



 


2.準備aの粉類のボウルに準備bを注ぎ、コルヌで混ぜ合わせる。

なんとなく合わさったら、牛乳、溶き卵も加えてさらに混ぜる。



 



3.ある程度粉っぽさがなくなったら作業台にあけ、台にこすりつけるようにして縦にこねる。

台からの生地離れがよくなってきたら生地をたたきながらこね、写真の状態ほどにする。




4.3にバターを加え、再び台にこすりつけるようにして縦ごねする。

バターが生地になじんできたら、たたきごねを中心にしてしっかりとこねる。


※バターを加えてからふたたびかなり生地がべたつきます。

根気よくたたいてうまく水分調節をしながら、グルテンをつくっていきます。


生地の表面がきれいになってきて、生地を引っ張った時に薄く膜ができているようならこね上がり。


5.4をボウルに入れてラップを被せ、35℃で35~40分ほど発酵させる(時間は目安)。



 


一回り大きくなっていれば発酵完了。


※あまり縦に伸びて発酵する生地ではありません。横に広がるような感じにあがります。



6.5の全体をこぶしで軽くつぶしてガス抜きし、作業台にあけたら、10分割する。





※全体総量を計ってから分割します。だいたい600gほどの生地量になるので1個60g程度。


パンマット、ぬれ布巾、ラップを被せて15分ほどベンチタイム。


7.6を麺棒で楕円形に伸ばし、冷めた1を乗せたら、生地を半分におって、しっかりと周りを接着する。

指のはらで押してあげるとよい。



 



8.7をカットしたオーブンシートに乗せ、周りに4~5か所、1cmほどの切込みを入れる。





9.8をオーブンの天板にならべ、パンマット、ぬれ布巾、ラップを被せて、

35℃で35~40分ほど二次発酵する(時間は目安)。一回り大きくなれば発酵完了。



 



10.溶き卵をはけで塗り、アーモンド、グラニュー糖を散らしたら、

200℃のオーブンで18~20分ほど焼く。












というわけで、はい、完成~♪



ちょっとねぇ、パンマットが1段分しかなくって、直でぬれ布巾を被せちゃったもんだから、



表面が美しくないものも生産されてしまいまじだ(T▽T;)



あとね、ちょっと卵塗りすぎたわw









でも、とってもおいしいパンになりました(〃∇〃)



やっぱりね、このりんご、すっごい濃厚なんだわ。



食べるとりんご感半端ないっ♡



しかも、家中、とってもいい香りだったわぁ~。



あっという間になくなりそうな気がするww









そんなりんごパン作りに時間がかかってしまった晩御飯は、



簡単ミートソースですませました。



「笑顔ごはん本」P78に登場している「ペンネ+簡単ミートソース」のペンネを、



普通にスパゲッティーにしたもんです。



今回はセロリも入ってるよ^^



仕上げにソースにチーズを加えているので、短時間でもコクが簡単に出るというわけです。








うんまかったわ~♡



ごちそうさま^^






***********************



☆今日の(いや、昨日だわ)おべんと☆






 

おとといの夜ぎょうざだったので(見事に焦がしたため写真がないw)、



その残ったタネを油揚げに包んだり、バーグ形にしたりして弁当に。



↓こんな感じ。





これを朝フライパンで焼きつけて、水を入れてしばらく蒸し焼きにし、


まだ水分が残っている状態で酒、みりん、しょう油を入れ、タレを全体にかけながら


煮つめていくっていう感じです。







そうするとこんな感じに完成。これは半分に切ってからつめてます。






ミニハンバーグは、大食らいのJUNA夫さんのほうにw









**********************



最新著書 和風ごはんシリーズ

2015年3月7日発売

『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)


2014年8月28日発売

『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)


 



「華やか和風ごはん」
アマゾン セブンネット  楽天


「幸せ和風ごはん」

アマゾン 、 楽天 、 TSUTAYA 紀伊國屋


他著書(すべて宝島社刊)


「JUNAさんの幸せ弁当」 アマゾン  楽天


「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン  楽天


「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン  楽天


   


すべて全国書店でもお買い求めいただけます。



*******************




●JUNA料理全集(パート1) 2013年3月まで


●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)


公式FBページはこちら → 




↓応援よろしくお願いいたします♪


  

人気ブログランキング        


↓おかげさまで殿堂入りしました!


 

 レシピブログ




製菓、製パン、お弁当小物などはこちらから↓



Please follow me


 


Instagram



料理動画はこちら↓




ヤマサ醤油さんで月2回連載更新中↓



ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら →