我が家では・・・というかこのブログではすっかりおなじみの(笑)
「ツルピカふわふわハンバーグ」
初めての著書
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」
P24-25に登場しているものです。
今回、ナディアさんのサイトにもレシピを掲載しましたので、
ぜひぜひお役立てください(^-^)
細かいポイントもしっかり書かせていただきました。
っていうか、ここまでちゃんとWEB上でレシピを書いたのははじめてかな??
by JUNA(神田智美)
私が料理の中でも一番愛しているハンバーグ。ハンバーグ愛ならだれにも負けません(^-^) ひき肉に「コンソメ水」を入れて先によくこねることで、とってもふわっとジューシーに仕上がります。我が家の大定番料理です。
The 定番 っていう、ケチャップ+ソースのハンバーグ。
でも定番がおいしいと、家庭料理ってのは、ぐぐぐっと安定するのです。
やっぱり萌えるわぁ~~(〃∇〃)
たまらんっ。
***************
naokuro さん、ももむさん、ポロにゃんさん、かやさん、あきさん、こもれびさん、
イベントの後にご丁寧にコメントをどうもありがとうございました^^
私もとーーーーっても楽しかったな~~(〃∇〃)
不慣れな私を温かく見守っていただき、笑顔いっぱいで一緒にすごしてくださって
本当に本当に感謝です。ありがとうございました。
またお会いできる機会があったらとってもうれしいです。
また参加したかったけれど、場所や日程など合わず参加できなかったみなさま、
本当にすみません。大阪でというお声をけっこういただき、大変恐縮です。
(私、話におちがない静岡人だけど大丈夫なんだろうか・・・・・汗)
またタイミングや場所や都合さえあえば、みなさまにもお会いしたいと願うばかりです^^
はなさんっ!!!!すみませんっ、コメレスがまったく間に合ってませんでした(汗)
もちろんもうおもてなしは終わってしまいましたよね(涙)
本当に本当にごめんなさい。
今さらですが、静岡はやはり海の幸がおいしいと思うので、まぐろや生シラス、桜えびなどを
用意して、手巻き寿司なんていうのがいいと思います。
・・・・・・・・・
といっても間に合ってない(涙) ぶってくださいーーーーーおもいきりーーーーー
往復びんたでかまいませんーーーーーーーーーー(T▽T;)
ゆかおりさん、メンチカツ、しょう油でもとってもおいしいですよね~♪
衣付きのものは、確かに調理する前に冷凍したほうが、
食べる時に出来立てを味わえるのでいいと思います。
でも、調理済みのものでも冷凍できないわけではないので、大丈夫ですよ^^
衣付きで自然解凍するとベタっとしてしまうかと思うので、レンジなどの解凍機能を
上手に使うといいかと思います。
その後レンジで中身を加熱してから、トースターにうつして外側を加熱すれば、
けっこうおいしく食べられると思いますよ(^-^)
そしてそして、あの例のきのこの名前を教えてくださった方、
本当にありがとうございました。
たぶんそれだと思います!!ネットで写真みたら同じでした。
めちゃくちゃすっきりしました^^
***********************
「シルバーウィーク」なるものがはじまるようですね~。
その期間、ブログの方は更新をお休みしようと思います。
別にどこへ行くってわけでもないんですが(笑)。
そしていまだ豪雨のつめ跡に苦しんでおられる方々、
一日も早く安心できる生活が取り戻せることを心よりお祈り申し上げます。
イベントに栃木の方がいらしゃっていましたが、そちらも雨がとてもひどかったようなので、
大丈夫なのだろうかと心配です。どうかお元気でありますように。。。
**********************
最新著書 和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)
公式FBページはこちら → ★
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理動画はこちら↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★