この日は、肉じゃががメインという食卓♪
(メインになるものが見当たらなかったのねんw)
こちら、幸せ和風ごはん本P14-15に作り方が出てます(^-^)
安定のうまさっ♡
こっちは海藻サラダ。
ストッカーに乾燥の海藻があったのでそれをもどし、
ねぎと白ごまとぽん酢とごま油をぶっかけてサラダにしたもんです。
あとはしなびかけたレタスをぶっちぎり、まだスーパーに売っていたとうもろこしをゆで、
賞味期限ギリギリのウインナーを焼いてOK(としましたw)
ごちそうさま~☆
**********************
私がものすんごい方向音痴なのを、ご存じの方もいるかと思いますがw
その遺伝子が、どうやらむすめに確実に受け継がれたようでして・・・・
いえね、休み中に出かけたむすめから突然電話がかかってきたのよ。
「ここどこーーーーーーーーっっ(T▽T;)」
ってww
最初、電話に出たのはJUNA夫さんで、
むすめからだいたいの周りの情報をゲットしてから、
「じゃぁ、むかって左側の・・・・」
「えっと、じゃぁ、○○を背にして、はい、前向いて、そこから右見てごらん」
「左側の○○の建物に対して、右の方に行って・・・」
「じゃぁ、○○の左手の・・・」
とあれこれ説明。
でもむすめにはほぼ通じず(笑)
だってねぇ、同じ方向音痴から意見言わせてもらうと、
「むかって左側」
とか
○○を背に前だの右だの
そんなもん、への役にも立たない情報なわけよ(笑)
それがわかってりゃ、そもそも迷わないんだからっw
私はJUNA夫さんに、
「ここはねぇ、方向音痴同士で話したほうが意外に早く解決するから、
ほれ、私に電話かわってちょうだいな。」
と頼んだんだけども
むしっww
おいおいおいおいおい。むしかーーーいっ(≧▽≦)
せつないわw
どうやら、方向音痴の親玉の私と、もし話をしたら、
もっととんでもねーことになるとJUNA夫さんは思い、拒否した模様w
でもねぇ~
方向音痴同士にしかわからない表現ってのがあるんだからさぁ~~
というわけで、
無理やり電話をひったくったわよ(笑)
んで、
「ねぇ、いつも行くあのお店さ、見える?」
って聞いたわ。
そしたら、
「見える見える。あっちにあるよ。」
と。
「よしっ。じゃーその店とは反対に歩いてって。ずーーーーーーっと反対。」
ってアドバイスしたら、
「よし、反対ね。わかった~。」
といって歩きはじめたむすめ。
「んでもってもうすぐ本屋さん見えてくるでしょう。そこも通りすぎてね~。」
「んで、あれよあれ、いつもあーたが大好きなあれ売っているお店、見えるでしょう。」
「あったあった。」
「よしっ、じゃぁ、そこの階段降りて。」
「あ、階段あったよ!」
「そうそう、そうすっと、ほれ、この前おにぎり一緒に食べたコンビニがあるから、
その前ずーーーっとまっすぐ行くのよ。」
「うんうん。」
「で、ほれ、あーたが好きなカフェのお店、あったでしょう。」
「ああああ、あった!!!!」
「ほらそうすればもう○○だから、わかるでしょう??」
「うん!!あった!!わかった!!! あ~~よかった~~!!」
ってな具合よ(笑)
方向音痴の人ってのは、そもそも方向が分からないから迷うわけで、
北、南なんてもはもってのほか(笑)
右、左っていう指示もとんでもねー話でごぜいます(笑)
地図だってくるくる回しながらみるんだからさw
つまり、右左とかじゃなくって、
私たちはなんかの建物をだいたいマーキングして記憶してるので、
それを言ってもらえると助かるのでございます。
ただし、自分に関係する建物しか覚えてないし(笑)、
もしその建物が別のものに変わっていたりしたら
即アウト♡
あはっ(≧▽≦)
やっかいっていえばやっかいwww
方向音痴を二人抱えているJUNA夫さんは、
ここからますます気苦労が絶えないことでしょう(笑)
2人から
「ここどこーーーーーーーっっ??」
ってしょっちゅう電話かかってくるからw
そういえば、いつかむすめの学校の先生に言われことがあったわ・・・・
「もしかでお母様、すごく方向音痴ですか?」
と。
「は、は、はい。。。」
と答えると
「通りで! むすめさん、よく学校内で迷っているので。」
とw
・・・・・・・・
方向音痴遺伝子、最強w
*********************
☆今日のおべんと☆
普通のさつまいもだと思って切ったら、
紫色でびっくらこいた~~~(@_@)
っていう朝でしたw
**********************
最新著書 和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)
公式FBページはこちら → ★
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理動画はこちら↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★