この間夕飯の時、JUNA夫さんが大学の第二言語で
「ドイツ語」
を選択していたって話になってねぇ。
私はJUNA夫さんとのつきあいは大学の頃からだったんだけども、
そういえば、どうしてJUNA夫さんがドイツ語を選択したのか、
理由は知らなかったのよ。
そもそも、フランス語かドイツ語の2択だったらしいんだけど、
「なんでドイツ語を選んだの??」
って、今さら聞いてみたわ(笑)
そしたらねぇ、おくさんっ。
「そんなのJUNAさんっ、
食べ物が好みの方に決まってるじゃーーーんっ♡
やっぱりぼくは、フランス料理じゃなくって、
ビール&ソーセージが大好きなんだよ~!」
ですってよw
・・・・・・・・・・
食べ物で第二言語選択する人って、
私、はじめて会いましたけどっ?!
とりあえず試しに、
「じゃぁ、どんなドイツ語覚えてるのよっ。
ビールとソーセージはもちろん注文できるってことよねぇ( ̄∀ ̄)」
って聞いてみたら、
考えること数分・・・・
そして
「ぼくが覚えているドイツ語はこれだよ♡」
と。
「おっほん。
ブス、
ブス
ア
コムトデア
ブス」
・・・・・・・
喧嘩、売ってますかねぇ??
「ブス」
って私の目みて、3回言ってますけど♡
どや顔をしているのもつかの間、
私の異様な殺気に気が付いたのか、
「あっ、JUNAさん、このブスってのはブスじゃなくって(汗)
ブス=バス
って意味でね、
えっと、あっと、うんと、
『バス、バス、あっ、バスが来た!!』
って言ってるんだよ(汗)」
・・・・・・・・
どっちにしても、
あなたの前に、ビールとソーセージが出てくることは
永遠にないと思いますけどw
ま、つまり、こんな動機で勉強する言語を選択したとしたら、
結果は知れている
っていうことの教訓だと思われますw
ぶはっ(≧▽≦)
「バスが来た」って、あーたっ、そもそもどんな状況で言うのよって話だわ(笑)
子どもじゃないんだから(笑)
そんなセリフ、たいがい心の中のつぶやきで終わるわよw
では料理いっきまーす。
「チキンの包み焼き」
オーブンシートに全部包んじゃってオーブンで焼くっていう、
簡単な料理です^^
オーブンシートにタマネギ置いて、にんじんのせて、塩・コショウした鶏肉のせて、
さらに上にトマトのせて、チーズのせて、いんげんのせて・・・
そしてオリーブオイル、酒をふりかけて、全体にも塩をふりかけて
きゅっと包んで220℃くらいのオーブンで30分くらい焼くって感じです。
食べる時はしょう油をさら~っとかけて食べます。
ただ、
今回横着してチキンをでっかく切りすぎたら、
チキンが生焼けだったわwww
鶏肉は横着しないでもうちっと細かめに切りませう。
そしてこちら、
「白ねぎのバターしょう油焼き」
白ネギを油でこんがりとするまでフライパンで炒め、
そこにバター&しょう油を入れてからめます。
塩・コショウもして全体に照りが出ればlOK~。
いたってシンプルで見た目も地味だけど、
めっっっちゃうまーーーっ。
ねぎでわしわしごはんいけちゃいますよw
というわけで
ごちそうまでした☆
****************************
☆きょうのおべんと☆
「とんかつ弁当」
みどりがない( ̄▽ ̄;
**********************
最新著書 和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)
公式FBページはこちら → ★
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理動画はこちら↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★