今年のボジョレーヌーヴォーに合う料理レシピの開発を
サントリーさんより承っているのですが、
今年の解禁日は11月19日!!
まだ1ヶ月近くはあるんだなぁ~~(≧▽≦)
というわけで、とりあえず待ち切れないあの人(=JUNA夫ちゃんw)のために、
2014年のボジョレーヌーヴォー(サントリー「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー2014)を開け、
それに合う料理を考えてみました^^
「みそチキンのスキレット焼き☆秋野菜添え」
スキレット+オーブンを使ったレシピです。
スキレットがなければ鉄製のフライパンでもいいし、
んなもん、ねーべさ
って場合には、耐熱容器に並べる方法でもOKです。
みそを使ってるので和風なのかな?と思いきや、
バターやにんにく、オリーブオイルも使っているので、
完全和ではないのねん♡
どっちにしても
鶏肉マニアJUNA夫さんのおすみつきはゲット(笑)
レシピはこちらに掲載させていただいています。
http://www.recipe-blog.jp/profile/9341/recipe/962276
リンク先は印刷もできますので、ご自由にご活用ください^^
※レシピの工程写真は出ていないので、上記をご参考にしていただければと思います。
またねぇ、添えられている秋野菜もおいしいのよっ♡
ワインに合うのはもちろんなんだけど、
ここだけの話
・・・・・・
「ごはんもめっちゃいけるっ♪」 by むすめ
らしいわ(笑)
これからの季節にぴったりだと思いますので、
ボショレーが好きな方も、白飯が好きな方も(笑)、
ぜひお試しください(^-^)
私の他にも10名の料理家さんたちが素敵なレシピを紹介していらっしゃいますので、
ご興味のある方はこちらよりご覧ください。
http://www.recipe-blog.jp/sp/r151019a
またサントリーさんより、
「確実に好きなヌーヴォーを入手したい!」
というご要望がある場合は、こちらの特集をぜひ!とのご案内をいただきましたので、
リンクさせていただきます(^-^)
▼ボジョレーヌーヴォー2015 デュブッフ特集
http://www.amazon.co.jp/b?node=3344867051
・・・・
確かにね、私も毎年、スーパーで並んでるのを買うんだけど、
どれがどんな味なのか、さっぱりわからないまま買うのよ(^▽^;)
で実際のんでみてはじめて「こんな味だったのか~」っていうパターンw
やっぱり飲むからには自分の好みにあったものをチョイスしたほうが、
満足度合いが高いのはもちろん、料理も選びやすいと思うので、こちらもぜひお役立てください。
次回は、ボジョレーヌーヴォー解禁後に
それぞれの料理家さんが地域の食材を使った、
2015年のボショレーヌーヴォーに合う料理を紹介する予定になっていますので
お楽しみに~♪
(私はもち、静岡の食材で^^)
***************************
☆お知らせ☆
本日宝島社より発売になります、
「レシピブログの大人気パンレシピベスト100」
というムック本に、
↑こちらのちぎりパンのレシピを掲載させていただいています。
「ふんわりもっちりちぎりパン」
ランキングの中で、なんと1位にしただいているようで(本を見てはじめて理解したw)
なんともありがたい気持ちでいっぱいでございます。
今、けっこうなちぎりパンブームですが(仕掛け人はJUNA本担当者ですw)
こちらのパンはものすごーーーーくオーソドックスな
基本のちぎりパンみたいな配合にしてありますので、
一度作ってみたいと思われる方がいらしたら、ぜひ作ってみてください^^
(扱いやすい生地の配合になってます)
他にもいろーーーーんなパンが出ていますので、見ているだけでも楽しいですよ~♪
私も時間があればパンツくりたい。。。。
あ、ちがう。
パン、作りたいw
*************************
☆今日のおべんと☆
「牛肉のしぐれ煮弁当」
こちら、「幸せ和風ごはん本」P56に登場している「牛肉のしぐれ煮」に、
にんじんを加えたものです。それを丼に。
汁気をほとんど飛ばして作るので、かなりお弁当むき♪
**********************
最新著書 和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)
公式FBページはこちら → ★
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理動画はこちら↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★