少し冷えてきて、さすがにもう生足をさらす年でもなく、
かといってまだタイツじゃあついっ(笑)
というわけで、今の時期、
外に出る時はわりとストッキングを、しゃーない(笑)、
はいて出かけるわけなんだけども
・・・・・
最近のストッキングって、
サポート力っていうの??
あれ、半端なくないっすか!?
買うときにさ、
「ひきしめ効果大のサポート力」
なんて書いてあれば、やっぱりそりゃぁ飛びつくわけなんだけも(笑)
いざはこうと思うと、
こりゃ、しっかり腹まで到達するのかい???
と思うくらいのきっつきつさ(^▽^;)
はく時にいたっては、
絶対に通らないような小さな輪ゴムを、
ものすっごいふっとい丸太に、
無理やり通すような試練すら感じるわけなのよっw
これは私だけの問題なのか。。。。
はたまたみなさんそうなのかっw
(答えを知りたいような、知りたくないようなwww)
洗濯し終わったあとなんて、あんまりに小さくなってるから、
本当に次もはけるんだろうかと不安すらよぎるわ(笑)
というわけで、
おばさん、最近のストッキングの異様なサポート力に
心が折れかかっています( ̄ー ̄;
というどうでもいい話でした。
ぶはっ(≧▽≦)
では料理ですっ。
「鶏むね肉のカリカリブラックペッパー焼き」
昨日はむすめと二人だけの晩ご飯。
といってもお弁当用にも仕込んだので、量はいつもと同じです。
お手頃価格の鶏むね肉がおいしく食べられますよ~。
ポイントは薄力粉+片栗粉の衣。そして買いたてホヤホヤの鶏むね肉を使うことです^^
【材料】6~7個分
※夕飯に3個焼き(二人で)、お弁当用に4個使用
鶏むね肉・・・大2枚(600g~700g)
酒、しょう油・・・各大さじ3
しょうが・・・ひとかけ
以下衣用材料(夕飯用の衣です。だいたいカットした鶏肉3~4個分の衣量になります)
★片栗粉、薄力粉・・・各大さじ2ほど
★昆布茶・・・小さじ1/2弱
★黒コショウ・・・適量(量は好みによりますが、けっこう多めに使うとピリっとしておいしいです)
オリーブオイル・・・適量
付け合わせ
もやしとさつまいものソテー、絹さや(サッとゆでる)
【作り方】
1.鶏肉は観音開きにして厚みを均一にし、1枚を3~4個に切って計6~7個にする。
※皮は嫌いな方はのぞいてください。我が家はそのままです。
2.密封できる袋に1、酒、しょう油、おろしたしょうがを入れて袋の上から手でよくもみ込み、
冷蔵庫に20分ほどおく。
3.バットに★を入れてよく混ぜ合わせたら、2の全面にまぶす。
4.フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、3を皮目から入れる。
充分によい焼き色がつくまでじっくりめに焼いたらひっくり返し、
ふたをずらすように置いて、弱めの中火で7~8分焼く。
5.ふたをとり、再び中火にして、もう一度皮目側をパリっと焼き上げたら、
付け合わせとともに皿に盛る。
わ~い、完成~♪
ジューシーなの、写真からわかるかしら♡
新鮮な鶏肉を使って、薄力粉で水分が逃げるのをふせぎ、
片栗粉で表面をカリカリにするのよ(^-^)
黒コショウがピリリっときいて、たぶんビールにも合っちゃいます。
お買い得な鶏むね肉を見つけたらぜひ^^
そして、さつまいもがスマイルマークに焼けていたことが
なんか妙にうれしかったわ(笑)
ラッキーアイテムだ~ってことで、むすめがパクリ♪
いいことあるといいね(〃∇〃)
**********************
☆今日のおべんと☆
というわけで、上記の鶏肉の残りを朝まで密封袋に入れて漬け込んでおいて、
朝焼いてます。
一晩おいたので味が夕飯時より深く入っているため、衣に昆布茶は使用していません。
こしょうもほんの少々に。
お昼に刺激的でもなんだから♡
あとは
こんにゃくとしいたけのきんぴら風と、れんこんのソテー。
れんこんは、入れるスペースがなかったのでごはんの上にのせるはめに(笑)
**********************
最新著書
2015年11月9日発売
『ほめられおせち』(宝島社)
もうすぐ発売になります。よろしくお願いいたします。
和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)
公式FBページはこちら → ★
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理動画はこちら↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★