『ほめられおせち』 の本ですが、
やっぱり私本人には届いてないことが判明ww
・・・・・
なんでーーーーーーーっ(≧▽≦)
宝島社の編集Sさん、昨日のブログを読んで、焦ってメールくれました。
「まさか・・・ほんとに届いてないですか?」
とw
ふんとに、ふんとに、とどいてなーーーーいっ(笑)
ま、二度目なんで慣れてるわw
もうちょっと待とう(笑)
そして発売日の昨日、
パーティー
・・・・・・
なんてものは一切なく(いつもそうw)、
偶然、私の通院日っ♡
内科のおじいちゃん主治医に会いに行ってきました。
おじいちゃん主治医は私のことを10代からずーーーーーーっと診てきているので、
私のあんなことやこんなことも全部知っていてw
私の今のこの仕事についてももちろん知っています。
だから、
本が発売されると必ず、本を持って届けるわけなんだけども・・・。
今回は現物がまだなかったので(笑)、
事前にもらった見本誌を持っていったわ。
そして、
「先生、今度はおせちの本を出したよ。
今回はねぇ、表紙も写真もぜーーーんぶ頑張って自分で撮ったよ^^」
と報告。
おじいちゃん主治医、『ほめられおせち』を真剣にじーーーーーーーっと見て、
んーんー言いながら何度も何度もめくって、
そして私の顔をじっと見るわけよ。
んで、言った言葉。
「なぁ、おまえさん。
これ、
はやりの
・・・・・・・・・
ゴーストライターとかいるのか?」
・・・・・・・・・
うけたわwww
で、まだ続く。
「ゴーストカメラマンとかもいるのか?」
とww
(≧▽≦)ぶはっ
いやいやいやいやいや、そんなもんいないし、
ふんとにぜーーーぶ自分でやってるんだってば(笑)
おじいちゃん主治医からしたら、
病院で見る私しか知らないわけだから、
(しかも具合が悪いイメージが強いらしいw)
どーーーしてもイメージできないらしいのよ(笑)
まぁ無理もないっていえばそうなんだけども。
でもいつも、自分のことのようにすごく喜んでくれて、娘のようにほめてくれるので、
私はこの瞬間が好きで好きでたまらないのです・・・
というわけでみなさん、
安心してくださいっ♡
作ってますし、撮ってますよww
by とにかく明るいJUNAっち
2015年11月9日発売
『ほめられおせち』(宝島社)
※専門書籍になるので、書店にない場合は注文していただけるとよいかと思います。
そして昨日は温かいコメントを本当にどうもありがとうございました!
いろいろな感想をきかせていただき、とーーーっても励みになりました。
もちろん書店などで中身を確認してから買っていただくのも、とてもよいかと思います^^
難易度についてのご心配もあるかと思いますが、
かなり細かくレシピを書いており、どうしてその工程が必要なのかといった説明も
させていただいているので、腑におちて作っていただけるかと思います。
だしのご心配もあるかと思いますが、だしは顆粒だしを使っていただいても全然かまいません。
早速質問がありましたので、以下お答えさせていただければと思います。
★snowさんより
「豚ももブロックのしっとり煮込みでは、圧力鍋でもと書いてありましたが、
圧力鍋ならどのくらい加圧すればいいのでしょうか。」
お使いの圧力鍋にもよるかと思いますが、
豚ブロックですと加圧は20分くらいしたほうがいいかと思います。
そしてその後、ふたをしたままの状態で、15~20分ほど蒸らしていただくのがよいかと思います。
★まいたんさんより
「本ではきれいに煮豚スライスされていたのですが
私が作るとカットするとき、ぼろぼろに。。。
どうしたらあんなきれいにカットできるのでしょうか」
最初、フライパンで焼くときにしっかりと焼きを入れてみてください^^
あとはやっぱり、よーーーーく切れる包丁で切ることも大事かと思います。
簡易包丁研ぎにさっと通してから切ると、力をいれなくても刃がすっと入って落ちるので、
きれいに切れるかと思います。包丁を上下に押して切らず、前後にのこぎりを引くような感覚で
動かすといいかと思います。あと、豚肉をしっかりと固定して切るのも大事かと思います^^
他また、おせち本について何かご質問がありましたら、
ご遠慮なくメッセージ、メールフォームよりお願いいたしします(^-^)
さて、昨日のごはんですが、
野菜ばっかのごはんです(≧▽≦)
「折戸なすのチーズ焼き」
こちら、『ほめられおせち』本にも出ている
「野菜のチーズ焼き」の折戸なすオンリーバージョンです。
刻みパセリは大葉に変更♪
折戸なすっていうのは静岡の名産で、まんまる~ななす。
食感がとてもしっかりしていて、食べ応え満点ななすです(^-^)
こちらは炒め煮の黄金比で作る「切干大根」。
幸せ和風ごはん本に登場しています♪
あとは紫いもチップス。
・・・・・
全体的に地味~な食卓でしたw
ごちそうさま~☆
*************************
☆今日のおべんと☆
・塩鮭
・ささみといんげんとにんじんの和え物
ささみは酒、塩をふりかけてレンジでチン→フォークでほぐしたら、
さっとゆでたいんげん、にんじん、白ごま+ごま油、しょう油、昆布茶で和えます。
・なすのソテー
・プチトマト
**********************
和風ごはんシリーズ
2015年3月7日発売
『JUNAさんの華やか和風ごはん』(宝島社)
2014年8月28日発売
『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)
「幸せ和風ごはん」
他著書(すべて宝島社刊)
「JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」 アマゾン 楽天
すべて全国書店でもお買い求めいただけます。
*******************
●JUNA料理全集(パート2) 2013年4月~(ただいま制作中)
公式FBページはこちら → ★
↓応援よろしくお願いいたします♪
↓おかげさまで殿堂入りしました!
Please follow me
料理動画はこちら↓
ブログ説明、コメレス、メッセージなどのお返事について、リンクについてはこちら → ★